★ 2025シーズン イン 前 の 活動 ★
日 付 | 2024年 11月 9,10日 (土,日曜) |
場 所 | 大田原 |
“スキー友の会” のHさんと “大田原・将棋合宿” を 実施しました。 ●Hさん からは今年も 天童ツアーに誘われたのですが 私の都合が悪く、近場の大田原にて 将棋合宿 をすることに なりました。 ●宿泊は 「ホテル花月」 です。 一泊二食で 1万4,850円でした。 このホテルは数十年前から 将棋のタイトル戦が行われていて ロビーには 当時の写真や揮毫が展示されています。 今年もタイトル戦がありましたので、現在の棋士の写真もありますが、 ずいぶん懐かしい棋士のお顔も ありました。 ●特に観光する所も無かったので、部屋で3局指しました。 一昨年の 「天童の対決」 では、私の2勝3敗で 負け越し。 去年の対決では、はからずも 私の5連勝でした。 今年も例年通り、 作戦も準備もなかったのですが、 さて、結果は 如何に?? |
●第1局 Tの石田流三間飛車 石田流は あこがれの戦法 でした。 なんか カッコイイじゃないですか。 三間飛車をやろう とは思っていたのですが、 石田流に組めると思っていなかったので なんの勉強もしていませんでした。 この時になって 急に指してみたくなったので やってみましたが どうしていいのか さっぱりわかりませんでした。 |
||
|
|
|
仕 掛 け 駒組ができたところですが、ここで仕掛けないと なにやってるんだか、という風に思われそうだったので 仕掛けましたが、囲いが中途半端だったのが 良くなかったですね。 4九の金が 放れ駒だし。 玉頭の歩が、なぜか2六に突いてある、 金冠にしようとしたのかな? 忘れてしまいました。 |
途 中 図 Hさんの手番で △8八竜、としたと思います。 そこで私が @▲7八竜、と敵陣の竜を 自陣に引き上げて受けるか。 A▲7八金打つ、と手堅く受けるか。 B▲7八歩、と節約して受けるか。 感想戦で 問題になりましたが、ここで敗着を指したようです。 尤も、そもそもこの局面でTの玉に 即詰みがあるかもしれません。 まぁ、素人将棋ですので、突き詰めませんが。 |
|
|
||
投 了 図 Tの玉が がんじがらめの図。 |
●第2局 角換わり かな? 今年も 去年に引き続き 「角交換 相腰掛銀」 になりそうでした。 今回も 期せずして こうなってしまいました。 別にこの戦法を指したかったわけではないのですが、 なぜか 吸い込まれるように この戦形に なって 気がついたときには、▲4五歩 と仕掛けざるを 得ませんでした。 |
||
|
||
駒 組 み 角換わり なのに なぜか私Tの角が 7七に 打ってある? この将棋を指してから 1ヶ月以上過ぎているので 意図や経緯を 思い出せません。 すいません。 |
投 了 図 これは 私Tが 勝ちました。 やった、五分に戻した。 |
●第3局 相 掛 り なぜか相掛りに ‥‥‥ う〜ん、相掛りになるなら、もっと他に指しようがあったはず、なのだが。 なんとなく指しているうちに 変な形に なってしまった。 |
|||
|
|||
仕 掛 け まっ、この辺は 素人が考えても 仕方ないので、 こんなモン だということで。 |
途 中 図 左の局面から、Hさんが 再度の△8六歩 の合わせから 私の横歩を取りました。 私としては Hさんの飛車の位置が悪いから “横歩を取られても、どぉってコトない” と思っていたのですが この後、駒組みが やりづらくなってしまい、 仕方がないので、左辺の金銀を 盛り上げる形にしました。 どうも、この構想が 良くなかったらしく、 いいタイミングで 角を切られて、私T陣の伸びきった前線が 崩壊してしまいました。 Hさん、上手かったと思います。 |
||
|
|||
投 了 図 まぁ 何はともあれ、 私Tの敗北でした。 |
(参考)途中図 さて、実はこの対局には 幻の 私Tの勝利図 がありました。 上図(左図)は、投了図の少し前の局面を 再現したものです。 私が▲3一銀 と打ち込んだところ。 これをHさんは うかつにも △3一同金 と取ってしまいました。 これだと簡単で ▲2三飛成、△同玉、▲2四歩、△1二玉、▲2三金 までの詰みで、私Tの勝ち! のはず、 だったのですが、なんと、うかつにも ▲3一同馬 とした為に 勝ちを 逃してしまいました。 そこで、手順が長くなる後手の逃げ方としては 次の二通りです。 @△1二玉 A△1三玉 検討の結果、いずれも後手玉は 詰んでいるようです。 @△1二玉は、 ▲2二金打、△同金、▲同銀成、△同玉、▲2三飛成、 △同玉、▲2四歩、△1二玉、▲2三金 まで。 A△1三玉は、 ▲2五桂、△1二玉、▲2二金打、△同金、▲同銀成、 △同玉、▲3三金打、 ここで (a) △1二玉は ▲1三桂成、△同玉、▲2三飛成 まで。 (b) △3三同桂は ▲同桂成、△1二玉、▲2三飛成 まで。 いずれも即詰みで 私Tの勝ちでした。 これは くやしい! お互いに 二重、三重に詰みを 見落としていて 何やってるんだか、というお粗末な 最期でござ候。 |
時刻 | AM 8:00 | AM 8:40 | AM 10:05 | AM 10:50 |
地点
走行距離 |
深谷 発 →
0km |
太田桐生 IC →
22km |
矢板 IC →
105km |
大田原 着
121km |
備 考 | 10℃ | 北関東道 − 東北道 渋滞なし。 |
13℃ | |
高速代 1,670円(ETC) |
時刻 | AM 10:35 | AM 11:10 | PM 12:20 | PM 1:05 | |
地点
走行距離 |
大田原 発 →
0km |
矢板 IC → 16km |
太田桐生 IC →
99km |
深谷 着
121km |
|
備 考 | 12℃ | 東北道 − 北関東道 渋滞なし。 |
17℃ | ||
高速代 1,670円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
トップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |