★ 2021シーズン イン 前 の 活動 ★
日 付 | 2020年 10月 27,28日 (火,水曜) |
場 所 | 奥只見湖 〜 銀山平 |
●まぁ、仕事の都合はいろいろとあるのですが、 平日に休みが取れましたので、一泊で旅行に行ってきました。 ●旅行というと、行く先をいろいろと考えるわけですが、 政府の “なんとか会議” だか “委員会” だかの発表では 「コロナウィルス感染者が微増傾向にある」 というご時世でもあり、 有名な観光地は避けて、あまり人がいないだろうと踏んで奥只見にしました。 こんなところガラガラだろう、と予想していたのですが、意外と人がいました。 ●実は観光というよりも、銀山平の宿 に泊まって、のんびりする というのが目的でした。 本当は、もっと早い時期に来たかったのですが、 何かと用事があり、天気も安定しなかったので、10月末になってしまいました。 予定よりも遅れたために、期せずして ちょうど紅葉のピークになりました。 |
●奥只見ダムは、昭和36年に竣工したそうです。 ( 偶然にも、私の生まれた年です。 ) ●駐車場のレストハウスの食堂のテレビでは、 奥只見ダム建設の歴史や工事の様子が紹介されていました。 建設当時の時代背景、上流の尾瀬との関係、トンネル工事、山肌の発破、 コンクリートの流し込み作業など、当時の記録映像が繰り返し流されています。 ●ダム建設は、当時の電力不足を補う というのが大目的で、 完成を早めるために真冬でも工事を行ったそうです。 その際、コンクリートは強度を増すために セメントをよくかき混ぜなければならないのですが、 真冬は寒さで、かき混ぜる前に固まってしまい、強度が出なくなってしまうという問題があります。 そこで スチーム(高温の蒸気)を当てながらセメントをかき混ぜるという作業が紹介されていました。 ●ダムの難工事の紹介の次には、奥只見周辺のレジャーが紹介されます。 夏は釣り、カヌー、キャンプ。 秋は紅葉。 冬は閉鎖されますが、春先のスキー。 これら全て、ダム工事の恩恵でないものはありません。 ●私はスキーに のめり込んでいるわけですが、いつも通るシルバーラインのトンネルは 岩盤との闘いの末に切り開かれたものであることを心に留めておきたいと思います。 |
![]() |
トップへ戻る |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
トップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |