★ 登 山 行 ★
日 付 | 2011年 9月 9日(金曜) |
山 | 谷川岳 (標高1,977m) ・ 群馬県 |
●スキーのオフシーズンにはアップすることもなかったのですが、 今回、登山行を載せてみました。 ●天気は晴れ。 日差しは強く、山頂でも半袖で過ごせた登山でした。 残暑きびしく、埼玉県・熊谷市では34℃ということでしたが、山でも暑かった。 ★登り (2時間25分) 標高差658m 9:20 ロープウェイ駅(1,319m) (登山開始) 10:00 熊穴沢避難小屋 10:35 天狗のたまり場 11:20 肩ノ小屋 11:30 トマノ耳 11:45 オキノ耳 (山頂1,977m) 昼食 ★下り (1時間50分) 12:15 オキノ耳 発 14:05 ロープウェイ駅 着 (登山終了) 概ねガイドブック通りの行程でした。 ●今回は一応、本格的な登山ですが、このような ”山登り” は久しぶりです。 ちなみに、26才で旭岳(北海道)、27才で利尻富士(北海道)、28才で富士山に登山、 その他には38才で尾瀬、、42才で屋久島・縄文杉に行ったくらいが私の山の経験です。 現在50才、果たして登れるかしらと思いながらの登山行でした。 「無理そうだったら即座に下山」 と覚悟を決めていました。 無事に山頂までたどり着き、帰って来られて良かった、というのが本音です。 ●今回の登山に先立ち、 「女子のための週末登山」 (大和書房) という本を買って下調べしました。 流行りの 「山ガール」 向けの本ですが、山に男も女もないと思いまして。 |
時刻 | AM6:15 | AM6:45 | AM7:50 | AM8:15 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
水上IC →
89km |
谷川岳ロープウェイ駅着
104km |
備 考 | 22℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
19℃ | |
高速代 2,000円(ETCで1,000円) |
時刻 | PM3:10 | PM4:30 | PM5:35 | PM6:05 | |
地点
走行距離 |
谷川岳ロープウェイ駅発発 →
0km |
水上IC → 9km |
本庄・児玉 IC →
110km |
深谷着
126km |
|
備 考 | 22℃ | 関 越 道 渋滞なし。 水上で温泉に入る。 |
30℃ | ||
高速代 2,000円 (ETCで1,000円) |
![]() |
トップへ戻る |
全 体 の ページ 構 成 で す。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
心に残る本 | |
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
心に残る映画 | |
子供の頃の夢 |