★ 登 山 行 ★
日 付 | 2011年 9月 15、16日(木・金曜) |
山 | 八ヶ岳 ・ 硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳 (標高2,899m) |
●あこがれの山の一つ、八ヶ岳に挑戦。 ●天気は晴れ。 日差しは強く、半袖では腕が焼けて熱いので、長袖で登山。 下界は相変わらず暑く、34℃くらいだったそうだが、山は約20℃。 それでも快晴のため、汗びっしょりになりました。 ★1日目 (6時間50分) 標高差 1,109m 6:45 美濃戸山荘 (1,720m) (登山開始) 8:30 赤岳鉱泉 10:10 赤岩の頭 10:30 硫黄岳 (2,760m) 12:05 横岳 (2,829m) 昼食30分 13:35 赤岳展望荘 宿泊 ★2日目 (5時間30分) 標高差 1,179m 6:30 赤岳展望荘 発 7:10 赤岳 (2,899m) 8:45 阿弥陀岳 (2,805m) 10:10 行者小屋 12:00 美濃戸山荘 着 (1,720m) (登山終了) ●登山に先立ち、山と高原地図 八ヶ岳(昭文社) でルートを確認しました。 ●今、NHK・Eテレで、月曜夜10時から 女性向けの登山入門 「山ガール」 というのをやっています。 「ホントにあんな派手な格好で山登りする人がいるのかな?」 と思っていましたが、 それっぽい女性はいました。 テレビほど派手ではないけど。 もっとも、私が行ったのは平日(木・金)だったので、土日に行けば、また違ったかもしれませんが。 |
・シューズ、ストック、磁石 ・帽子、軍手 ・雨具、スパッツ ・タオル、着替え、厚手の服 ・日焼け止めクリーム、虫刺され用薬 ・トイレットペーパー、ティッシュペーパー ・地図 ・ヘッドライト ・行動食 (お菓子、おやつ) ・アミノバイタル ・水 ・キネシオテープ、はさみ、カットバン ・保険証のコピー ・デジカメ、ボールペン ・現金 |
ちなみに、 ・一泊2食付き 9,000円 ・生ビール 800円 ・ペットボトルの水 500円 (500cc) ・ワイン(ボトル) 3,000円 です。 |
昔、どこの山だったか忘れましたが、 登山途中で 足に乳酸がたまり、登るのが無理となったため 途中で下山したことがありました。 今回、1日目の行程が約7時間、 足はもつだろうか、という不安がありました。 対策としては、 ・準備体操は入念に ・ゆっくり、小幅で登る ・1時間で必ず休憩をとる ・エネルギー補給はこまめに ・のどが渇く前に水分補給する を守りました。 どれも山の入門書に書いてあることです。 もう年なので、体力に任せて登ることはありませんが、 たとえ所要時間が多めにかかっても、基本を大事にしようと思ったのでした。 |
時刻 | AM3:00 | AM6:10 | ||
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
花園IC → |
佐久IC → |
美濃戸着
150km? |
備 考 | 関越道・上信越道 渋滞なし。 |
|||
高速代 1,350円 |
時刻 | PM12:30 | PM6:00 | |||
地点
走行距離 |
美濃戸発 →
0km |
深谷着
150km? |
|||
備 考 | 一 般 道 温泉・河童の湯(400円)に入る。 |
||||
![]() |
トップへ戻る |
全 体 の ページ 構 成 で す。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
心に残る本 | |
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
心に残る映画 | |
子供の頃の夢 |