★ 登 山 行 ★
日 付 | 2011年 9月 26〜28日(月、火、水曜) |
山 | 立山 ・ 雄山〜大汝山〜富士ノ折立 (標高3,015m) |
●寒くなり過ぎないうちに立山に挑戦。 ●天気は、1日目は曇り。 2日目,3日目は晴天。 日中の気温は8℃、明け方は0℃と下界と比べれば 「冬」 みたいな気温ですが、 山で緊張しているためか、それほど寒くは感じず、 天気に恵まれた登山行でした。 ●立山までのアプローチは富山側からと、大町側からの二通りがありますが、 大町側の扇沢から登りました。 扇沢駐車場からトロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイを乗り継ぐこと約2時間、 立山登山のベース基地になる室堂に到着。 扇沢から室堂までの往復料金は、8,800円です。 馬鹿にならない金額ですが、自分の足で登るのは 体力的にも日程的にも無理ですので、いたしかたありません。 ★1日目 (3時間10分) 登山はナシ 9:00 扇沢駐車場 着 (朝食) 10:00 扇沢から室堂に向けてトロリーバス出発 11:40 室堂着 (2,420m) 12:10 みくりが池温泉 (昼食) 地獄谷経由 13:10 雷鳥荘 着 (宿泊) ★2日目 (6時間20分) 標高差 595m+α 7:25 雷鳥荘 発 8:50 室堂山 (2,668m) 浄土山 (2,831m) 10:05 一ノ越 (2,705m) (30分休憩) 11:25 雄山 (3,003m) (小休止) 12:30 大汝山 (3,015m) (昼食) 富士ノ折立 (2,999m) 真砂岳 (2,861m) 13:45 内蔵助山荘 着 (宿泊) ★3日目 (5時間55分) 標高差 454m 6:55 内蔵助山荘 発 7:45 別山 (2,874m) 8:30 剱御前小舎 (小休止) 10:00 雷鳥沢キャンプ場 (小休止) 11:00 室堂 着 (2,420m) (昼食) 11:30 室堂 発 12:50 扇沢駐車場 着 (登山終了) ●登山に先立ち、山と高原地図 剱・立山(昭文社) でルートを確認しました。 ●今回は立山の主峰・雄山と、最高峰・大汝山から別山を縦走。 かの剱岳の直前まで行きましたが、私は初級者なので (どこに基準があるのかわかりませんが) この山は見るだけとしました。 少し残念でした。 帰ってきてから、知り合いに今回の登山の話をしたら、 皆さんから 「剱まで登ればよかったのに、もったいない」 と言われました。 無理をすれば行けないことはなかったのですが、「無理をしない」 というのが私の方針ですので、 いたしかたありません。 まぁ、今回は下調べということで、次回は 「剱」 を目指しましょう。 |
時刻 | AM5:10 | AM5:40 | AM8:00 | AM9:00 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄児玉IC →
16km |
麻積IC → 167km |
扇沢着
212km |
備 考 | 16℃ | 関越道・上信越道 渋滞なし。 |
12℃ | |
高速代 2,400円(ETC) |
時刻 | PM1:35 | PM3:40 | PM5:30 | PM6:00 | |
地点
走行距離 |
扇沢発 →
0km |
麻積IC →
46km |
本庄児玉IC →
197km |
深谷着
213km |
|
備 考 | 15℃ | 関越道・上信越道 大町温泉郷で休憩(1時間) 渋滞なし。 |
21℃ | ||
高速代 2,400円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
全 体 の ページ 構 成 で す。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
心に残る本 | |
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
心に残る映画 | |
子供の頃の夢 |