★ 登 山 行 ★
日 付 | 2012年 6月 29,30日(金、土曜) |
山 | 日光白根山、(2,578m)、男体山(2、484m) |
●アップが遅くなってしまいましたが、 夏山シーズン開幕 ●久々の山行です。 今回は、学生時代の友人、Mさんとご一緒させてもらい、日光の山に登ってきました。 ●このMさんとは、卒業後もときどきスキーに一緒に行っていましたが、 年をとるにつれ、疎遠になっていたのですが、 今回、「山に行こう」 ということで、6年ぶりに会いました。 ●計画はMさんにお任せです。 金曜に休みをとって、一泊。 宿泊場所も予約してもらい、 私はついていくだけ、という山行ですが、一応地図を購入して下調べはしました。 ●1日目は白根山、 2日目は男体山 です。 2日連続で登山かー、できるかな? 1日目 ★行程 (8時間45分) 標高差 約1,098m 5:40 日光湯元スキー場の駐車場出発 (登山開始) (1,480m) 8:15 前白根山 (2,373m) 8:15 五色沼避難小屋 9:45 白根山山頂 着 (2,578m) 昼食 10:30 山頂 発 (下山開始) 12:10 五色山 (2,379m) 14:25 駐車場 着 (登山終了) 2日目 ★行程 (6時間00分) 標高差 約1,204m 9:00 二荒山神社出発 (登山開始) (1,280m) 11:20 八合目避難小屋 12:05 男体山山頂 着 (2,484m) 昼食 12:50 山頂 発 (下山開始) 15:00 二荒山神社 着 (登山終了) ●Mさんは、山歴十年くらいのキャリアで、雪山もやるということで、 私はついていけるだろうか? と若干不安でしたが、なんとかもちました。 ●しかし、2日も連続して 標高差1,000m以上を登ったのは初めてです。 きつかった。 翌日の朝、布団から起き上がるときは、まず四つん這いになってから手を使って 「よっこらしょ」 と起きなければなりませんでした。 日曜でよかったよ。 ●Mさん、お世話になりました。 よろしかったら また連れて行ってくださいな。 |
●Mさんは、山に熱心な方で、体を鍛えるために10kmのジョギングをしているそうです。 スゴイ。 毎日が疲れきっているサラリーマンにとっては驚嘆すべきことです。 私が 「ウォーキングをしている」 と言ったら 「それ運動なの?」 と言われました。 ●山ではMさんのボンベで沸かした湯でコーヒーを何杯かごちそうになりました。 ●2日目の山頂では、お湯をもらって、カップラーメンも食べました。 私も昔、ボンベを買って、二十数年前に富士山に登ったときには、 山頂でラーメンを食べたのですが、 今は、なるべく荷物を減らしたいので、ボンベもどこかにいってしまいました。 また買おうかなぁ。 ●しかし、やり慣れないことなので、カップめんは持ったけど、 ハシを忘れてしまいました。 山頂でそのことに気づき、しかたがないので、Mさんの割りばしを1本づつ分けて、 その1本のハシを2本に折ってしのぎました。 ●また私が、「コーヒーが溶けないなぁ」 と言ったら 「そんなことは、考えてなんとかしろ」 「山では、限られたもので何とかするしかないんだ。」 と何度もお説教されました。 私は学生時代と変わらないつもりでいたけど、 きっと職場では厳しい人なんだろな。 熟練者には黙って従いましょう。 |
![]() |
トップへ戻る |
全 体 の ページ 構 成 で す。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
心に残る本 | |
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
心に残る映画 | |
子供の頃の夢 |