★ 登 山 行 ★
2013年の山行を3つ紹介します。
日 付 | 2013年 5月 25日 (土曜) |
山 | 女峰山 (2,483m) ・ 栃木県 日光市 |
●学生時代の友人、Mさんと日光・女峰山に登山。 Mさんとは去年も、日光・白根山と男体山に登りました。 ●霧降高原の駐車場を 5:30 に出発しましたが、 結果からいうと、途中で断念しました。 アイゼンを持って行かなかったため、残雪に阻まれたのです。 ●この時期、下界は暖かかったので 「雪は大丈夫だろう、アイゼンは重いので置いていこう」 という判断が裏目にでました。 Mさんは 「せっかくアイゼンを持ってきて、車には乗せてあったのに」 と残念そうでした。 ●駐車場には、13:40に到着。 2013シーズンの初登山は中途半端に終了です。 ●この日は、霧降温泉の 「大江戸温泉物語」 というホテルに泊まりました。 久々に広いお風呂、露天風呂にも入れ、食事はバイキング。 私としては満足の旅行でした。 ●しかしMさんに計画段階で、「飲み放題で予約しようか」 と聞かれたときは少々驚きました。 なんでそんなに飲む気満々なんだろう? 前はそんなにまで飲む人ではなかったのに、何かあったのかしら。 |
日 付 | 2013年 8月 5日(月曜) |
山 | 北横岳 (2,480m) ・ 長野県 茅野市 |
●7月、8月は暑いので山は敬遠していました。 熱中症になりそうなので。 ●しかし、グダグダしててもなぁ、とも思い、 なるべく楽そうで、しかも高度感のありそうな所、ということで 八ヶ岳のロープウェイを使った登山に行ってきました。 ●ピラタス蓼科ロープウェイというのに乗ります。 ここはスキー場のようですが、私はこの方面のスキー場には来たことがありません。 ●ロープウェイで10分。 山頂駅周辺は、「坪庭」 という所で、散策道があります。 小さいお子さん連れや、年配のご夫婦などで賑やかでした。 ここからが登山ですが、さすがわ八ヶ岳、例の 「年配のご婦人方の団体」 がいくつもいました。 くわばら、くわばら。 ★行程 (5時間) 標高差 243m 8:50 山頂駅発 (登山開始) (2,237m) 9:40 北横岳山頂 (2,480m) 10:50 雨池峠 11:25 縞枯山山頂 12:10 茶臼山山頂 昼食休憩 (2,384m) 13:50 山頂駅着 (登山終了) ●標高差243mというと、これが登山か、と思うかもしれませんが、 アップダウンがあり、雨池峠から縞枯山までの道は、かなり急でした。 真夏の足慣らしには丁度よかった。 |
日 付 | 2018年 8月 18日(日曜) |
山 | 天狗岳 (2,645m) ・ 長野県 茅野市 |
●今回は、私がよく行く近所の居酒屋さんのお誘いで八ヶ岳に行ってきました。 計画はおまかせで、私は車の運転もしなくていいので、 気楽な山行でした。 ★行程 (8時間25分) 標高差 518m 7:10 麦草峠発 (登山開始) (2,127m) 8:15 高見石小屋 9:30 中山峠 11:00 東天狗 11:20 西天狗山頂 (2,645m) 11:35 東天狗 昼食休憩 15:35 麦草峠着 (登山終了) |
![]() |
トップへ戻る |
全 体 の ページ 構 成 で す。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
心に残る本 | |
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
心に残る映画 | |
子供の頃の夢 |