★ 今シーズンの活動 ★
10年ぶりに検定 (バッチテスト)
を受験してみました。
結果は、1級合格。
まさか受かるとは思っていなかった。
日 付 | 2005年 2月 26〜27日 (土、日曜) |
スキー場 | 浦 佐 |
浦佐のスキースクールの ホームページはこちらをクリックしてください。 |
今回は私のプロフィール等を最初に書きます。 ●<スキー歴> 21年 ●<趣味・特技> 旅行、バイク、写真、将棋 ●<1級受験回数> たぶん5回ぐらいだと思う。 ●<2級合格年月日・スキー場> 平成4年 1月26日・もちろん浦佐 ●<合格のため努力したこと> 講習会で指摘されたポイントに絞って、体の全神経を集中すること。 例えば、山側の骨盤を吊り上げると言われたら骨盤に全神経を集中し、 足首の緊張を忘れずと言われたら足首に全神経を集中し、 ターン後半の外向傾と言われたら何が何でも外向傾をとり、 ターン前半で体が遅れないようにと言われたら思いきって前方に伸び上がることです。 ターンの中で同時にいくつものことは意識してできっこないので、一つに的を絞り、 そこに脳と体の全ての神経を注ぎ込むことを繰り返しました。 あとは、たとえ指摘されたことができなくても、落ち込まず明るく楽しく滑り、 5月まで奥只見で滑り、夜は酒を飲むことです。 ●<その他> ゲレシュプ、横滑りの時代以来、検定から遠ざかっていましたが、10年ぶりぐらい で受験して思いもかけず合格してしまいました。 奥只見で何度も教えてもらった先生方、上手くならない生徒に忍耐強くご指導ください ましてありがとうございます。 それから今はいなくなってしまった先生方、現役の先生方に感謝します。 特に、元デモンストレータの先生に教わった 「どうせコブではなるようにしかならない」 という哲学的な言葉にスキーの楽しさ、難しさ、奥深さを教わりました。 おかげで不整地では71点が出せました。 40才を過ぎても上達するんだ、ということを自信にしてこれからも精進していきます。 |
時刻 | AM5:00 | AM5:20 | AM7:20 | AM7:40 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
15km |
六日町 IC →
134km |
浦佐着
145km |
備 考 | 1℃ | 関 越 道 関越トンネルの手前で30分程度渋滞。 |
−1℃ | |
高速代 3,450円 |
時刻 | PM3:00 | PM3:30 | PM5:50 | PM6:20 | |
地点
走行距離 |
浦佐発 →
0km |
六日町 IC →
11km |
本庄・児玉 IC →
131km |
深谷着
146km |
|
備 考 | 0℃ | 関 越 道 沼田、伊香保、本庄児玉で断続的に渋滞。 |
4℃ | ||
高速代 3,450円 |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (サンアルピナ 鹿島槍、青木湖、佐野坂) 2月12,13日 |
次回のスキー行 (八海山) 3月 26,27日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
ペンション 開業計画 理念 |
自己紹介 基本データ |
掲示板 | お便り | トップへ | リンク集 |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
ペンション 実地研修 |
職歴紹介 | ||||
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
開業までの 経過報告 |
子供の頃 の夢 |
||||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
アクセス 地元の紹介 |
心に残る本 | ||||
心に残る映画 |