★ 2009シーズンの活動 ★
日 付 | 2009年 3月 14,15日(土・日曜) |
スキー場 | 八海山 |
●数年ぶりに八海山に行ってきました。 お目当ては 「コブ」 です。 八海山のスキースクールで2日間のコブ講習会に参加しました。 料金は1泊2日の宿泊込で26,000円。 ちなみに、宿泊を別にすると、20,000円です。 (宿泊込がお得ですよ) ●参加者は、14名。 レベルは様々ですが、やはりうまい人が多めです。 ●1日目は、雨のち雪。 山頂は風も強く寒い。 先週に続き、今週もアイスバーンのコブだ。 はっきり言って、講習会でなければ滑らない。 それでも、悪雪の積もったところで基礎練習しました。 これはこれで有意義でしたので、よしとしましょう。 ●2日目は、晴れ。 やっと気持ちよく滑れた。 前日の夜に20cmほど積もりました。 しかしゲレンデ下部は湿った雪で重い。 こんな新雪の積もったコブはイヤだなぁ、と思っていたら山頂の雪は案外フワフワでした。 ●そこで、山頂のチャンピオンコースでは、新雪の急斜面を大回りの練習です。 これが結構おもしろい。 雪煙りの上がる中を滑るのは快感です。 3月のこの時期にこんなターンを楽しめたのはお得でした。 くさらずにやっていれば、いいこともあるものだ。 |
前回の八海山のは こちらをご覧ください |
●今回の講習会でのポイントは、 「常にスキー板に圧をかけ続け、ひねりを意識して行う。」 というものでした。 私は、ターンの切りかえ時に、上体がターン内側に入り過ぎ、 足首の緊張が抜けてしまうクセがありますので、抜けないように意識しました。 具体的には、脚を横方向に押し出さないで、腰の真下で腿をひねるようにする、ということです。 ●それにしてもコブ講習会に参加の皆さんは、悪雪だろうと、アイスバーンだろうと、 新雪の急斜面だろうと、グチも文句も言わずに、ひたすら熱心でした。 さぁーすが、八海山にコブを滑りに来るだけのことはありますねぇ。 頭が下がります。 スクールの生徒でも、新雪の急斜面の大回りなど、大抵誰かが 「えーっ、こんな所すべるのぉ」 という顔をするものですが、八海山フリークは、皆滑りたくてウズウズしている、という雰囲気でしたことを 特に最後に付け加えておきます。 |
時刻 | AM4:55 | AM5:20 | AM7:00 | AM7:25 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
六日町IC →
135km |
八海山着
147km |
備 考 | 8℃ | 関 越 道、 上 信 越 道 渋滞なし。 |
5℃ | |
高速代 3,450円 |
時刻 | PM4:20 | PM4:45 | PM7:20 | PM7:50 | |
地点
走行距離 |
八海山発 →
0km |
六日町IC →
12km |
本庄・児玉 IC →
131km |
深谷着
147km |
|
備 考 | 6℃ | 関 越 道、 上 信 越 道 昭和から断続的に渋滞。 |
9℃ | ||
高速代 3,450円 |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (川場) 3月 7日 |
次回のスキー行 (奥只見丸山) 4月 30日〜5月 5日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
ペンション 開業計画 理念 |
自己紹介 基本データ |
掲示板 | お便り | トップへ | リンク集 |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
ペンション 実地研修 |
職歴紹介 | ||||
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
開業までの 経過報告 |
子供の頃 の夢 |
||||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
アクセス 地元の紹介 |
心に残る本 | ||||
心に残る映画 |