★ 2019シーズンの活動 ★
●2シーズン前からヒザに痛みが出てきて、なかなか完治しないので レントゲンを撮って診察してもらいました。 その結果を報告します。 まずは経過から ●最初に痛みが出たのは、2017年(2シーズン前) のゴールデンウィークの後半です。 痛みといっても、通常のヒザの曲げ伸ばしは平気で、 コブを滑るのには何の問題もなく、 シーズン最期のスキー行も無事終了しました。 ただ、たまに違和感が出る、といった程度でした。 ●夏場は、暑いのでウォーキングくらいの運動で過ごし、 秋から冬にかけては、週に1回程度のジム通いをしていました。 しかし、この頃から少しずつ “違和感” から “痛み” に変わってきました。 日常の生活では全く気がつかないのですが、 ちょっと大きめの段差を 「ヨイショっと」 と大股で登るときなどに 痛みが出ます。 瞬間的に “ピッ!” と痛みが走り、その後は何ともなくなります。 痛みが継続するわけではありません。 ●こんな調子で始まった2018年シーズン(先シーズン) です。 普通の滑りや、コブの吸収動作では問題なく滑れます。 しかし、ショートターンのバリエーションでやる 「直滑降で滑り出してから急停止」 というような 急激な動作をすると、瞬間的に“ピッ!” と痛みが出ます。 このため、シーズンを通して無理なことはしませんでした。 ネイティブ リンク さん の アスリート コース も行きませんでしたが、 それが残念だったことです。 ●そして2019年シーズン開幕。 不安の中での開幕です。 初滑りでは、普通に滑るぶんには、まぁ、問題ないのですが、 日常生活でも、少しづつ痛みの出る頻度と、程度が悪化してきている気がします。 |
●ここ一年くらい整骨院でリハビリをしていました。 電気でビリビリする器械と、マッサージです。 ●しかし良くならないので、巷でよく聞く “コンドロイチン” なるシロモノを買って飲んでみました。 私は、この手の市販の薬品の類は、ほとんど信用していないので こんなもの普通は飲まないのですが、 “わらにもすがる思い” で買って飲みました。 ●約1ヶ月飲みましたが、 何となく良くなったかなぁ、という気が しないでも なくも無い、という調子で 効いているのか効いていないのか、よくわからないので いよいよ整形外科で検査してみることになった次第です。 NHK 「ためしてガッテン」 などでは、ヒザや腰の痛みの原因は どうのこうの …… とやっているようですが、 私はあのような番組も信用していないので見ていません。 上記の文章は、一生懸命見ている人を誹謗・中傷するものではありません。 ただの私の勝手です。 |
●両ヒザのレントゲン写真を載せます。 ●先生 曰く 「キレイなもんだよ。」 「この写真だけ見たら、30代の人かと思うくらいだよ。」 ●えぇ〜〜!そうなのぉーー! 私の予想に反して、異常無いようです。 よくテレビなどで 「年をとると、軟骨がすり減って痛みが出る」 と言われていますが 私の場合、これには該当しないようです。 |
●腰の骨がつぶれて神経が圧迫されて、ヒザに痛みが出る場合があるそうなので 腰のレントゲンも撮りました。 こちらも異常無いようです。 |
●骨にも、じん帯にも問題ない。 では、痛みの原因は何か? ●先生によると、尿酸値が高いと痛風に似た痛みが出ることがあるそうです。 痛風で一般に有名なのは 「足の親指のつけ根が痛い」 という症状ですが 急激に関節を曲げたときに、瞬間的な痛みが出る、という症状もあるのだそうです。 ●ということで、毎年受診している健康診断の結果票も見てもらいました。 過去4年分の数値が出ています。 |
●尿酸値は、4年前に基準値の 7.0 を突破。(7.5) 3年前には “要医療” の 8.0 を記録。 ここで フェブリク錠 10mg を服用し始めます。 この結果、現在は 6.1 に落ち着きました。 ●この他に、コレステロールを下げる薬 アトルバスタチン錠 5mg を服用しています。 ●しかし、私にとって重要なのは、肝機能の数値です。 (GOT、GPT、γ-GTP) これが悪くなるとお酒が飲めなくなってしまう。 (なんか、話がズレていくけど ‥‥) 3年前に極度に悪化しました。 当時、お医者さんに相談したところ、「お酒を飲んでるんでしょ。 じゃダメですよ。」 ‥‥ ガァ〜ン ‥‥ 「お酒を止めれば良くなるかもしれないので、2週間抜いてから検査してください。」 ということで、少し安全係数を掛けて、3週間抜いて検査したところ 正常値に戻りました。 良かった、 良かった、、 この “安全係数 を掛ける” というのが、メーカーでモノを作っている人間の習性です。 以来、毎年検査の3週間前はお酒を抜いています。 お医者さんによると 「お酒を抜いても数値が悪いようなら、本格的に検査しましょう。」 ということです。 ●しかし、今年は検査の3日前に “スキー友の会” のオフ会 があって飲んでしまいました。 そのため、悪い数値になっています。 お酒も痛風に良くないというけど、まっ、ホドホドに飲んでしまおうっと。 ということで、結 論 「お酒を飲むなら スキーはあきらめろ」 ‥‥ じゃなくて、 「スキーをやるなら お酒を止めろ」 ‥‥ でもなくて、 「飲んだら乗るな、乗るなら ‥‥」 ‥‥ もうウルサイ、、 「ヒザに問題は無いから、節度ある食生活をしてスキーを長く続けよう」 ‥‥ これですね。 ありがとうございましたぁー。 (結局、何の報告だったんだ?) |
![]() |
トップへ戻る |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |