★ 2010シーズンの活動 ★
日 付 | 2010年 3月 20,21日 (土、日曜) |
スキー場 | 八方尾根 |
●会社は3連休なので、初めの2日は一泊でスキー行。 3日目は休息という作戦。 ●1日目は八方尾根スキー場、2日目は、初めてのスキー場 第4弾の、岩岳 の予定でしたが、 2日目に岩岳に着いたら、強風のためリフトの運転を見合わせている、という状況だったため、 予定を変更して佐野坂に行きました。 (大雪のため佐野坂の写真はありません。) その後、岩岳のリフトが動いたかどうかはわかりません。 ●1日目の天気は、快晴。 暖かく、雪は私の好きなザラメ状になって、実に快適でした。 ●今年の 「初めてのスキー場」シリーズ、岩原、斑尾、上越国際は、私の好みでなく、 ボーダーで混んでいて、 どうもあまりいいスキー行とはいえませんでした。 そこで、八方です。 老舗の本格派スキー場です。 ●結果は大成功。 兎平も、黒菱も見事なコブ斜面になっていました。 バンザーイ。 たっぷりとコブを堪能できました。 ●しかし、八方はスキーヤーが多い。 7割以上はスキーヤーでした。 いまだにこんなにスキーをやる人がいるのかと思い、嬉しくなった1日です。 しかも、皆さん上手い。 斑尾とは大変な違いでした。 (斑尾はボードの下手な人が多くて、よくクワッドリフトが止まっていたなぁ。) ●1月末の北志賀よませ以来、久しぶりに本当のスキーをやった、という感じでした。 よませでは、整地の大回りが中心でしたが、今回はコブ中心となりました。 では、“The コブ斜面” をご覧ください。 |
時刻 | AM3:35 | AM4:00 | AM5:40 | AM7:30 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄 IC →
16km |
更埴IC →
148km |
八方着
210km |
備 考 | 4℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
1℃ | |
高速代 3,300円(ETCで1,000円) |
時刻 | PM1:35 | PM2:50 | PM4:50 | PM5:15 | |
地点
走行距離 |
佐野坂発 →
0km |
更埴IC →
47km |
本庄IC →
180km |
深谷着
195km |
|
備 考 | 1℃ | 関 越 道 藤岡JCで渋滞。 |
10℃ | ||
高速代 3,300円(ETCで1,000円) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (上越国際) 2月 27日 |
次回のスキー行 (奥只見丸山) 4月 16、17日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
ペンション 開業計画 理念 |
自己紹介 基本データ |
トップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
ペンション 実地研修 |
職歴紹介 | |
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
開業までの 経過報告 |
子供の頃 の夢 |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
アクセス 地元の紹介 |
心に残る本 | |
心に残る映画 |