★ 2013シーズンの活動 ★
日 付 | 2012年 12月 19、20日(水、木曜) |
スキー場 | 奥只見丸山 |
●シーズン・インの恒例、 奥只見丸山でのスクール。 1泊2日、 先生は金○デモ。 参加者は、1日目:5名、 2日目:6名。 ●この冬は、12月から寒気団が連続襲来。 1日目、雪。 2日目、雪。 上越とは思えない上々の雪質。 パウダー・スノーよりワンランク上のアスピリン・スノーです。 軽い・・・・、感動的ですらあります。 ●宿で受付をすると、期せずしてお馴染みの方々と一緒になりました。 今シーズンもよろしくお願い致します。 ●講習のポイントは、 1.ニュートラル・ポジションを意識する。 2.重心を谷方向へ移動する。 ●毎年言われていることですが、今年も同じところから始まります。 進歩のない生徒で申し訳ありません。 先生もいい加減イヤにならないのかな? でも、先生に聞くと 「そんなことないですよ、○○さん上手くなってますよ」 と言ってくれるのですが、本当かしら。 ●それでも今回は、谷回りのときの谷脚への荷重が意識できた。 と思う。 「谷脚に荷重しながらエッジを緩めていく」 というのが 初めはなんのことだかわからなかったが、2日目に少しわかったような。 気が。 (あまり自信を持って書けないが。) ●最高の新雪も滑れたし、有意義な2日間でした。 先生、受講生の皆様、お世話になりました。 ありがとうございます。 ●ところで、新しいブーツですが、なんとか今シーズンこれでいけそうです。 良かった、もし新しいブーツがダメだったら、何万円も無駄になるところでした。 とりあえずホッとした。 |
奥只見スノーアカデミーのHPは こちらをクリックしてください。 |
浦佐スキースクールの後継、 ネイティブリンクスキースクール のHPはこちらをクリックしてください。 |
奥只見さん、おはよう。
朝8:00頃、シルバーラインの入り口。
ようこそ、アウターリミッツの世界へ。
(わっかるかなぁ〜?)
講習1日目、10:30頃
大雪の中、講習開始。
右中の緑のウエアが先生です。
初めは例によってプルークで基本練習。
先生曰く 「新雪で遊びたいのを抑えて、基礎練習でストレスを溜めてもらって・・・」
講習ですから、生徒の皆さんも心得ていて笑っています。
このぶんなら明日の朝は新雪天国だ。
講習は集中して受けますが、心の一部は明日の新雪へ行っています。
(集中してねーだろ。)
講習2日目の朝8:40
リフトは8:30から運転開始ですが、
8:25くらいにはリフト乗り場に出て、準備体操しておきます。
最初に滑るぞー。 我ながらすごい気迫。
上の写真は第1リフトを降りたところです。
パトロールが滑ったシュプールが1本あるだけ。
雲の上の様。
最初に滑れる、ウォー たまらねー
(すいません、私ビョーキなんです。 その名も 「新雪を滑りたい症候群」 )
2本滑ったシュプールをリフト上から撮影。
ここは圧雪されたゲレンデなので
深さは くるぶし くらいです。
朝一なので、あまり深い所には入らず、まあ、この辺で。
:
講習前に深雪にハマってトラブったら大変ですので。
朝9:00頃、山頂ゲレンデにて
これは生徒さんのフリー滑走。
昨日の講習をおさらいしてっと。
朝9:30頃、カモシカBコースにて
春は奥只見の看板となるコブコブゲレンデですが、
この時期はこれです。
平日は圧雪車が入らないので、掛け値なしの新雪。
深さはヒザくらいです。
圧雪しない割には深くないかも。
既にボーダーが滑った後が少しあります。
ゲレンデの脇の方はもっと深いようです。 腰くらいまであるかな。
下手してそこに突っ込むと、いくらアスピリン・スノーでも動けなくなってしまうよ。
新雪を堪能する写真を3枚。
生徒の皆さん、覚悟して来ているので新雪にも果敢に入っていきます。
「こんなとこ、イヤだぁー」 とダダをこねるような人はいません。
さすがですねー♪♪♪
中にはトラブっている方もいますが、本人は楽しそうでした。
講習中とは思えない笑い声が。
先生のアドバイス
「新雪の中でも谷への重心移動は同じです。」
:
そりゃあ そうでしょうけど・・・・。
だいぶ以前に八海山で、
腰までの新雪に間違って入ってしまい
滑り出したら、雪が胸まで迫ってきて、、、
あの時は雪で窒息するかと思った。
その点、今回は安心でした。
番 外 編
2日目の朝6:50 駐車場で埋もれている車
去年もこんな感じだったが、
脱出するのに30分くらいかかるんだよなあー。
雪降ろしか・・・イヤだな・・・
でも今年は夕方には、宿(緑の学園1号館)の方が雪降ろししてくれていました。
助かった、ありがとうございます。
夜6時頃、関越自動車道・塩沢あたりにて
時速50kmで走行中。
雪道自体はイヤじゃないけど、
雪が目に突き刺さるようで、目が痛くなります。
ゴーストバスターズに出てくる幽霊みたい。
ちなみに、私の前後には他の車がいないときに撮りました。
だからと言ってあぶねーだろ、こんな写真なんか撮って。
すいません、気をつけます。
特 別 公 開
スクールで習ったことは、その日のうちにメモしておきます。
このようなメモがもう何十枚にもなりますが、
今回は、特別にこれを公開致します。
「何が特別なんだ」 「なんだ、こんなもの」 と思うかもしれませんが
自己満足ということで、ご了解ください。
毎回、A4で1枚にまとめます。 右は一部を拡大したもの。
下手な絵と汚い字、しかも解像度が悪くて、
公開します、と言っておきながら読めなくてすいません。
★ 行 程 (行 き) ★
(所要時間 : 3時間 25分)
雪のため25分遅れ。
時刻 | AM5:00 | AM5:30 | AM7:40 | AM8:25 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
小出IC →
153km |
奥只見着
187km |
備 考 | 2℃ | 関 越 道 渋滞なし。 関越トンネルから雪。 |
−5℃ | |
高速代 2,150円 (ETC) |
時刻 | PM4:25 | PM5:30 | PM8:00 | PM8:35 | |
地点
走行距離 |
奥只見発 →
0km |
小出IC →
34km |
本庄・児玉 IC →
171km |
深谷着
187km |
|
備 考 | −2℃ | 関 越 道 渋滞なし。 スキー場から水上まで雪。 |
4℃ | ||
高速代 2,150円 (ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (苗 場) '12年 12月 14日 |
次回のスキー行 (須原スキー場) '13年 1月 3、4日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
職歴紹介 | |
北海道旅行 −その2− |
子供の頃 の夢 |
||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
心に残る本 | |
心に残る映画 |