★ 2014シーズンの活動 ★
日 付 | 2014年 2月 7〜9日(金、土、日曜) |
スキー場 | 北志賀よませ |
●今年で7回目となりました。 恒例 「スキーの集い」 一年で最も楽しいスキー行、北志賀よませ です。 いつもは土・日曜なのですが、今年は特別に金曜から参加しました。 ●しかしながら、 今年は、土曜に、関東地方にも、なんと、20年ぶりの大雪。 東京は20cm以上、神奈川・埼玉も30cm以上の積雪でした。 各高速道路は通行止め。 私は、たまたま金曜から来ていたので関東地方から脱出していましたが、 東京方面の HA さん、I さんは参加できませんでした。 残念です。 神奈川から参加の SI さんも金曜から参加だったので今回は私と SI さんの二人のスキー行です。 ●天気: 7日は朝方は小雪、10時頃から晴れ。 8日は雪。 9日は曇り時々雪。 ●よませでも雪でしたので、今回は新雪ねらいのスキー行となりました。 しかし、SI さんがこんなに新雪好きだとは思いませんでしたよ。 一緒に滑れて面白かったけど。 ●今回のトピックは木島平スキー場ツアーです。 よませからは、高井富士、やまびこの丘スキー場を経由して行けます。 ここを回数券で5本滑りました。 (2人で10回券を購入。) ●9日(日曜)に帰る予定でしたが、高速が復旧していないので 疲労と安全を考慮して、翌10日(月曜)の朝出立しました。 ●今シーズンは何かと疲れてしまい、 次回のスキー行の予定は今のところありません。 ソチ・オリンピック開幕!! モーグルの上村選手、惜しくも4位。 4位は立派な成績です。 初めて上村選手をすごいと思った。 オリンピックやモーグルの採点制度については書きませんが、 本人は満足そうな笑顔でしたので良かった。 まだまだ人生これからですから。 |
スキー行よもやま話 ●リフト券 ホテルに宿泊している人には 「宿泊割引券」 があります。 しかも50才からは 「シニア割引」 でさらにお得。 なんと、3日券がシニアは6,000円。 私はこれを知らないで、2日券を6,600円で買ってしまいました。 都合3,000円くらい損をした。 ちなみに宿泊割引の1日券は3,000円、シニア2,400円です。 ●露天風呂「遠見の湯」 にて −その1− 雪の降る中での露天風呂に初めて入りました。 お湯から出た肩に雪が当たると冷たい。 カメのように肩をすぼめてお湯につかっていました。 思わず頭にも手ぬぐいを乗せてしまいます。 ●SI さんのギャグ −その1− 「この現状を打破したい、ダハシュタイン。」 わっかるかな〜? ●「遠見の湯」 にて −その2− 露天風呂の周りには雪が積もっているので、必然的に雪の上を歩きます。 素足で雪の上に乗ったのは初めてだ。 ●チャールストン SI さん、チャールストンが上手いんです。 (グルニーゲン・ターンをウェーデルンでやる) スッゲェー。 基礎力が確実に上がっている証拠です。 ●SI さんのギャグ −その2− 「じゃあ、今度はヘストン滑りで・・・」 「いや、十戒滑りでしょう」 わっかるかな〜? くだらない。・・・・書かなきゃ良かった。 |
時刻 | AM 4:35 | AM 5:05 | AM 7:20 | AM 7:50 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
信州中野IC →
172km |
よませ着
185km |
備 考 | −1℃ | 関 越 道、 上 信 越 道 渋滞なし。 |
−6℃ | |
高速代 2,600円(ETC) |
時刻 | AM 7:10 | AM 7:35 | AM 10:10 | AM 10:40 | |
地点
走行距離 |
よませ発 →
0km |
信州中野 IC →
13km |
本庄・児玉 IC →
169km |
深谷着
185km |
|
備 考 | −5℃ | 関 越 道、 上 信 越 道 渋滞なし。 (途中のSAで朝食休憩) |
6℃ | ||
高速代 1,900円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (須 原) '14年 1月 3、4日 |
次回のスキー行 (岩 鞍) '14年 3月 24日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
ペンション 開業計画 理念 |
自己紹介 基本データ |
掲示板 | お便り | トップへ | リンク集 |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
ペンション 実地研修 |
職歴紹介 | ||||
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
開業までの 経過報告 |
子供の頃 の夢 |
||||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
アクセス 地元の紹介 |
心に残る本 | ||||
心に残る映画 |