★ 2008シーズンの活動 ★
日 付 | 2008年 2月 23、24日(土、日曜) |
スキー場 | 浦 佐 |
●たて続けに浦佐 今回は検定用のコブ斜面が準備されているだろうと思い、再び浦佐へ。 ●天気 ・23日(土)・・・ 朝は晴れ、徐々に曇り、11時頃から雨、昼から雪 ・24日(日)・・・ 雪、時々曇り ●今回は2時間単位の常設スクールに入りました。 目玉はなんといっても 「K先生」 に教われたことです。 なんとこの人、技術選の予選で新潟県でも3位くらいだったそうです。 パチ パチ パチー。 若い女性の先生ですが、説明のときはベテラン先生とは違った表現をしてくれて わかりやすくもあり、新鮮でした。 滑りは、・・・・ 基礎練習はわかりやすくて、まぁいいのですが、実践の滑りが現役バリバリ過ぎて 速すぎる、パワーがありすぎる、すごすぎる。 我々一般人が真似をすると勘違い滑りになってしまいますので、ご注意ください。 ●ところで24日の日本各地の天気、家に帰ってきてから知ったのですが、この日は 北海道では地吹雪で車が雪に埋まり立ち往生、 空港では飛行機が発着不能、 富山県では高波で家屋が流され、 関越道でも車9台の事故で沼田〜伊香保間が通行止め、 という憂き目をみました。 呑気にスキーができて、私はなんと幸運なのでしょう。 |
浦佐のスキースクールの ホームページはこちらをクリックしてください。 |
23日(土曜) 朝一番のゲレンデ。
ゲレンデを見るだけで何ともいえない満足感。 一刻も早く滑らねば。
検定用のコブ斜面です。少し短いけど、形も深さも まぁまぁ。
足慣らしには丁度いいでしょう。
短いので暴走してもすぐに終わるし。
でも、土曜は先生たちがたくさん滑っていたので、
上級者用のバンク・コブになっていました。
これでは、1級受験者にはチョット厳しい。
それを考慮してか、検定日の日曜には横滑りで
溝をならしてまろやかなコブに修正してくれました。
なんて優しい配慮でしょうか。
左側は常設スクールの参加者、右側のお揃いのウェアがが先生たちです。。
初級、中級、上級のほかにジュニア・クラスもあり。
親御さんも安心です。
チビッコもがんばれー。
講習風景。
あれ、うちのクラスの先生はどこだ?
越後の山々。
曇りだったのであまりきれいではありませんが、
先々週よりも雪景色が濃くなっていました。
★ 行 程 (行 き) ★
(所要時間 : 2時間25分)
時刻 | AM4:25 | AM4:55 | AM6:30 | AM6:50 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
六日町IC →
134km |
浦佐着
145km |
備 考 | −2℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
−3℃ | |
高速代 3,450円 |
★ 行 程 (帰 り) ★
(所要時間 : 3時間35分)
沼田〜伊香保間が車9台の追突事故で通行止め。
沼田を先頭に約10kmの渋滞という情報あり。
しかたないので、渋滞する前に水上ICで降りて、
一般道、(身動きのとれない)国17号を回避して中之条を通り、
伊香保から再び関越道に乗る。 この迂回路の県道が、雪また雪。
スリップして危ないこともあった。 (四駆もスタッドレスもABSも無力なことを実感しました。)
距離にして約10km、時間にして約1時間よけいにかかったが、
とにかく無事、家に着いてほっとした。
もう、しばらく雪道は運転したくないなぁ。
時刻 | PM2:40 | PM3:05 | PM4:00 | PM5:25 | PM5:50 | PM6:15 | ||
地点 走行距離 |
浦佐発 → 0km |
六日町 IC → イン 11km |
水上 IC → アウト 58km |
伊香保 IC → イン 101km |
本庄・児玉 IC → アウト 138km |
深谷着 155km |
||
備 考 | 2℃ | 関 越 道 |
3℃ | |||||
高速代 2,800円 |
日 付 | 2008年 2月 9〜11日(土、日、月曜) |
スキー場 | 浦 佐 |
●2月の第二週! シーズンの中で最も混む週末です。 渋滞がイヤなので、本来ならここは家でじっとしているはずでした。 が、前回の北志賀よませのスキー行が調子良かったので、ここはさらに滑りのバージョン・アップを しようとスクールに入りました。 ●天気 ・9日(土)・・・ 午前は晴れ、 午後は曇り ・10日(日)・・・午前は曇り、 午後は曇り一時雨 ・11日(月)・・・午前、午後とも晴れ ●今回の三日間コースは基礎練習が多くて、精神的に疲れました。 整地しかなかったので、必然的に基礎練習になってしまいますが、コブもやりたかった。 3連休にしては人が少なかったので、コブもできませんでした。 少しストレスが溜まった講習会でした。 ●11日の帰りは渋滞しそうなので、もう一泊して12日(火)の朝に帰りました。 10時から出勤です。 ●ところで、今シーズンはまだ一回もコブを滑っていない。 2月24日(日曜)は、ここでバッチテストがあるので、コブ斜面も作ってくれるはずです。 また行こうっと。 |
浦佐のスキースクールの ホームページはこちらをクリックしてください。 |
時刻 | AM3:30 | AM3:55 | AM5:40 | AM6:10 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
六日町IC →
134km |
浦佐着
145km |
備 考 | −1℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
−8℃ | |
高速代 3,450円 |
時刻 | AM7:30 | AM8:00 | AM9:30 | AM9:45 | |
地点
走行距離 |
浦佐発 →
0km |
六日町 IC →
11km |
本庄・児玉 IC →
131km |
深谷・会社着
137km |
|
備 考 | 1℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
5℃ | ||
高速代 3,450円 |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (北志賀よませ) 1月 26、27日 |
次回のスキー行 (苗 場) 3月 22日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
ペンション 開業計画 理念 |
自己紹介 基本データ |
掲示板 | お便り | トップへ | リンク集 |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
ペンション 実地研修 |
職歴紹介 | ||||
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
開業までの 経過報告 |
子供の頃 の夢 |
||||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
アクセス 地元の紹介 |
心に残る本 | ||||
心に残る映画 |