★ 2012シーズンの活動 ★
日 付 | 2012年 1月 26、27日(木、金曜) |
スキー場 | 八海山麓スキー場 |
●今年閉鎖になった浦佐スキー場、浦佐スキースクールの後継となるスクール、 ネイティブ リンク スキースクール に行ってきました。 平日ですが、今後のスキーライフにとって重要なことですので、 早めに行って知っておこうと思ったしだいです。 ●天気は2日間とも雪。 天気予報では、この冬一番の寒波ということで、ここ八海山麓スキー場もかなりの雪でした。 それでも思ったほど気温は低くないのか、寒さに震えるというほどのスキー行ではありませんでいた。 ●八海山麓スキー場は、コンパクトながら、緩斜面、中斜面の多い スクールには合ったスキー場でした。 講 習 会 概 要 ●集合は2通りあって、 1.送迎希望者は、9:30に浦佐に集合してバスでスキー場まで移動。 2.直接スキー場に行く場合は、10:15の開校式に間に合うように行く。 ただし、直接スキー場に行って足慣らしをしたい人は、9:00にリフト乗り場に行けば 担当講師がリフト券をくれます。 私は9:00にリフト乗り場に行きました。 そこにはお馴染みの校長先生がいて、「今後ともよろしくお願い致します」 と挨拶した後、 リフト券をもらって 10:15までフリー滑走しました。 ●1日目の講習は、午後4時頃までで、5時過ぎくらいから 浦佐の 「たもん荘」 でビデオミーティングがありました。 ●2日目の講習は、9:15から開始、午後3時くらいで閉校となります。 私は、この後4:30までフリーで滑りました。 ●講習内容は、いつものとおりプルークから始まって、徐々に実戦の滑りにもっていきます。 テーマは最近流行りの、抜けのいいターンと、内足主導・外足従動です。 今回は雪質のいい新雪でしたので、そちらも楽しみました。 新雪での小回り、中回り・・・・ 楽しかった。 講習に取り入れていただき、ありがとうございました 来週は、いよいよ シーズン第二の山場、北志賀よませ です。 大回りのためにあるようなスキー場ですので、今回の内容を復習しようっと。 |
ネイティブ リンク スキースクールのHPは こちらをクリックしてください。 |
時刻 | AM5:15 | AM5:45 | AM7:40 | AM8:10 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
六日町IC →
138km |
八海山麓着
154km |
備 考 | 0℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
−3℃ | |
高速代 1,800円(ETC) |
時刻 | PM5:05 | PM5:40 | PM8:00 | PM8:30 | |
地点
走行距離 |
八海山麓発 →
0km |
六日町 IC →
16km |
本庄・児玉 IC →
138km |
深谷着
154km |
|
備 考 | −1℃ | 関 越 道 渋滞なし。 (途中で夕食休憩) |
0℃ | ||
高速代 1,800円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (白馬・佐野坂) 1月 13、14日 |
次回のスキー行 (北志賀よませ) 2月 4、5中旬 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
ペンション 開業計画 理念 |
自己紹介 基本データ |
掲示板 | お便り | トップへ | リンク集 |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
ペンション 実地研修 |
職歴紹介 | ||||
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
開業までの 経過報告 |
子供の頃 の夢 |
||||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
アクセス 地元の紹介 |
心に残る本 | ||||
心に残る映画 |