★ 2013シーズンの活動 ★
日 付 | 2013年 3月 16、17日(土、日曜) |
スキー場 | 須 原 |
●第2回スキー友の会のスキー行です。 参加者は、KB さん、S さん、KG さん、H さん、私・T。 宿は正月に続き、KB さんご用達の 「浦新」 さんです (浦新 の名は後でも出てきます。) ●天気は2日間とも晴れでしたが、気温は低め。 土曜は風も冷たく、まだ 「冬」 でした。 それでも日曜は、やや気温も上がり、やっと春スキーっぽくなってきました。 ●今回は元・浦佐の先生のレッスンでした。 テーマはショートターン。 私の苦手ですが、戸隠で必要性を認識したので、今回のレッスンはちょうど良かった。 ●ここ数日で急に春めいてきて、日ざしは暖かいのだが、風が強く 油断して薄着で滑ると寒い日でした。 なんたって朝はまだ氷点下ですもの。 ●このスキー場、意外とコブのラインがたくさんできていた。 しかし、雪はまだ固くて滑る気にはならない。 私は軟弱にも、春のザラメ雪にならないとダメなんですよ。 それでも日曜の午後からは、ザラメ状になってきて 「おっ、これならコブも滑ってみるか」 ということで なるべく簡単そうなコブを数本滑りました。 最後の一本は思ったよりも楽しく滑れたので これからコブに本腰を入れる気になったところで 今回のスキー行を終えました。 |
まずは須原スキー場の概観から一枚。
ゲレンデ下部からジャイアント・コースを一望できますが、
このコースは以外とハードなので、あまり滑りませんでした。
こちらはアルパイン・コースです。
今回のメインゲレンデでした。
中斜面で幅もあり、足馴らしにも、レッスンにも最適です。
右端にコブのラインがありますが、
固そうなので滑りませんでした。
アルパインコースをリフト上から撮影。
通称 「高原」 というそうです。
なんとなくわかるような気がする。
風が強かった。(車山じゃあるまいし)
雪質は上々でしたので快適、快適。。
こちらはアルパイン・コースの非圧雪ゲレンデです。
正月に来たときは新雪状態でしたが、
ちょっと重たそうだったので滑りませんでした。
今回はコブができていましたが、見た目にも難しそう。
出だしが30度くらいありそうで、
しかも、気温が低く雪が固そう。
滑っている人の音を聞いただけで
「アイスバーンじゃないの? やめとこう。」
ということにしました。
まだコブを滑る体になっていないもので。
ジャイアント・コース上部のゲレンデです。
先生が切換え動作の説明をしているところをパチリ。
エンジン付きのパラグライダーが飛んでいました。
気持ち良さそうだが、私は高所恐怖症の気があるので
できそうもありません。
こんなスキー映画があったなぁ。
「銀色の何とか」? 「何とかのシーズン」?
覚えてないけど、スキーのつまらなさが伝わってくる映画だった。
興味ない方、知らない方には申し訳ありませんが、
●よませ、 セラン・604号の決戦から約一ヶ月。 その続編ということで、今回も将棋の話です。 ●再び H さんと対局しました。 ●第1局 振り駒の結果、私・T が先手、H さんが後手となりました。 相居飛車でしたが、H さん得意(と思われる)矢倉早囲いに対して T は右玉、飛車は5筋に移動し、金銀を中央に展開したが、 その分、玉の守りは薄くなった。 対して H さんは矢倉から穴熊にした後、なんと飛車を “2二” に転換。 T は右玉なので、王様は “2八” にいる。 その王様を H さんの飛車が直撃。 T の玉が手薄なのを突いて玉頭戦に持ち込み H さん勝利。 やられた。 ●第2局 相矢倉で、攻め合いの終盤となったが T の攻め駒が取られてしまい、勝ちがなくなった。 そこで、T は入玉して持将棋に持ち込もうとしたが 結局詰まされてしまった。 今回は H さんの2連勝で幕を閉じました。 後年、これは 「浦新の雪辱戦」 と呼ばれることでしょう。 ●私は、「右玉」 という戦法が以外と好きなんです。 この戦法は、どうしても王様の守りは薄くなるのですが、 私は金銀を繰り出して 「大模様を張る」 という将棋が好みなので。 プロの間では今風ではないのですが 私は映画でも、小説でも、歌でも、落語でも、将棋でも 今風でないものの方が好きなのでどうしようもありません。 ●それにしても、今回の H さんの穴熊からの飛車の転換には驚きました。 あの発想、尊敬さえしてしまいます。 やっぱり地力は H さんの方がかなり上みたいです。 ●ということで、スキー友の会・第一回 竜王 は、H さんに決定しました。 ちなみに将棋のタイトルは、王将、王位、棋聖、棋王、王座 など まだまだありますよ。 なんだか、前回よりも専門用語が増えてしまったような、、、すいません。 テーマがスキーだか将棋だかわからなくなってしまった。 |
★ 行 程 (行 き) ★
(所要時間 : 2時間 40分)
時刻 | AM 5:25 | AM 5:55 | AM 7:40 | AM 8:05 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
小出IC →
151km |
須原着
166km |
備 考 | 4℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
−1℃ | |
高速代 1,700円 (ETC) |
時刻 | PM 5:10 | PM 5:40 | PM 8:10 | PM 8:40 | |
地点
走行距離 |
須原発 →
0km |
小出IC →
15km |
本庄・児玉 IC →
150km |
深谷着
166km |
|
備 考 | 7℃ | 関 越 道 沼田から断続的に渋滞。 |
11℃ | ||
高速代 1,700円 (ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (戸 隠) '13年 3月 4日 |
次回のスキー行 (神 立) '13年 3月 30、31日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
職歴紹介 | |
北海道旅行 −その2− |
子供の頃 の夢 |
||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
心に残る本 | |
心に残る映画 |