★ 2013シーズンの活動 ★
日 付 | 2013年 3月 30、31日(土、日曜) |
スキー場 | 神 立 |
●今回は先々週に続いて、I 先生のレッスンで、コブコースでした。 春スキーに備えてコブに慣れておかなければ。 ●天気は 1日目は曇り・ときどき雨。 2日目は曇りのち雨。 気温はあまり高くなく、されど寒いというほどでもなく。 ●神立は数年ぶり。 会社のスキーバス・ツアーで来たこともあります。 このスキー場は急斜面も多く、意外と難度が高くて最近はあまり来ていません。 ゲレンデは昔と変わっていなかった。 ●コブの滑り方にはだいたい3通りくらいあるが、 今回は、私が苦手で嫌いでもある 「コブの外側のバンクをまわるターン」 でした。 ●この滑り方はカービングスキーになって、 コブの形状も変わってきたために出てきた滑りです。 神立のモーグル・コースのコブでこれをやるのは、しんどかった。 昔ながらのコブならば、横滑りを多用した滑り方、通称 「ズルズル、ドン」 ができるのだが モーグルのコブだと、ズルズルと横滑りする部分がない。 先生の言によると 「横滑り多用」 だと滑れるコブが限られてしまうが、 「外側を大きく回る」 ことで、どんなコブでもスピードを抑えて滑ることができる、 ということで、今回のテーマにしたそうです。 ●私も最近はだんだん向上心がなくなってきて、 滑れないコブは無理して滑らない。 滑れないコブは、「コブが悪いんだ」 と鬱にならない考え方でコブに臨んでいます。 鬱にならない考え方、などと言うとよく聞こえますが 「向上心のないものは馬鹿だ」 と明治の文豪の作品にも出てきますので 恥ずかしいかぎりでございます。。 この言葉の上には 「精神的に」 という文言が付きますが。 (たまには文学の話も。 私だってウルトラマンや怪獣のテレビしか見ないわけじゃないんですよ。) ●一人で滑るときは、やらない滑りを今回の講習でやってもらってよかった。 奥只見丸山に向けての準備ができました。 |
まずは、ゲレンデ到着後の一枚。
ポルックス・コース
(最大12度、平均10度)
緩斜面ですが、少し直滑降でいくと、それなりのスピードが出ます。
昔は 「こんな所、斜面じゃない」 と思っていましたが、
向上心のない今では 「なんか楽で、気分いいなぁ」
と思って満足してしまいます。
レグレス・コース
(最大25度、平均18度)
ここにモーグル・コースが作られています。
左の写真はゲレンデ全体、右の写真はモーグル・コースの入り口から撮影。
今回のコブ講習のメインとなったゲレンデです。
「外側を大きく回るターン」
:
上手く雪面を削ってスピードを抑えられればいいのだが、
コブのリズムが速く、次々にコブが押し寄せてくる。
あっ、ストックが間に合わない、
あっ、切換えが間に合わない、
ということで悪戦苦闘。
指導では、外脚、外腰、外肩を回して
もっと大きくターン孤を描くことだそうです。
ヘラクレス・コース
(最大40度、平均33度)
ここはキツイので今回は滑りませんでした。
パン パカ パーン、今週のハイライト!
(わっかるかな〜? 古いギャグですけど)
Sさん の滑り大公開
S さん、勝手にすいません。
なんだか S さん、いつも写真を撮ってもらいたそうにしているので
じゃー載せよう、 ということにしました。
オリオン・コース の下部のコブです。
深い溝で、左右に大きく振られるラインでした。
二日酔いのときに、大きな外バンク滑りをやると
頭の中まで回ってしまいます。
レグレス・コース のモーグル・コースの滑り。
S さん、調子良さそうです。
ポルックス・コース のモーグル・コースの滑り。
縦めの溝で、リズムの速いコブでした。
講習では、縦溝でも深回りしてスピード・コントロールする練習をしましたが、
S さん、ここを直線的に滑るのが好きそうです。
S さん、両脚がきちんと揃っていて、密かにお手本にしています。
実は私の滑りも載せようとしたのですが、
あまりにも滑りがバラバラで恥ずかしいのでやめました。
恒例、チビッ子スキーヤーです。
4才くらいの女の子です。
モーグル・コースのコブの中をプルークで滑っていきます。
一緒にいた親御さんは、「どうするぅ?」 と思案気でしたが、
本人は やる気満々 でコブの中へ入って行きました。
小さいのでコブに半ば埋もれていますが、
ほとんど真っ直ぐに進んで行ったのでした。
またまた興味ない方、知らない方には申し訳ありませんが、
●将棋の話を少し書く。 ●プロの将棋界は、主なタイトル戦と順位戦が終了した。 現在の大きな話題は、3月23日 から 4月20日 まで、5週にわたって毎週土曜日に 現役プロ棋士とコンピュータ将棋ソフトの対戦があることだ。 全5戦する。 3月30日現在で、プロ棋士の1勝1敗。 近々、この話題について私見を述べたいと思いますので 興味のある方は、またご覧ください。 【 副題 】 コンピュータは天才の頭脳を超えるか? (超えるわけないじゃないか) |
★ 行 程 (行 き) ★
(所要時間 : 1時間 55分)
時刻 | AM 5:25 | AM 5:55 | AM 7:15 | AM 7:20 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
湯沢 IC →
114km |
神立着
117km |
備 考 | 9℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
1℃ | |
高速代 1,350円 (ETC) |
時刻 | PM 4:40 | PM 4:45 | PM 6:10 | PM 6:40 | |
地点
走行距離 |
神立発 →
0km |
湯沢 IC →
3km |
本庄・児玉 IC →
101km |
深谷着
117km |
|
備 考 | 3℃ | 関 越 道 赤城から断続的に渋滞。 |
8℃ | ||
高速代 1,350円 (ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (須 原) '13年 3月 16、17日 |
次回のスキー行 (奥只見丸山) '13年 4月 29日 〜 5月 4日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
職歴紹介 | |
北海道旅行 −その2− |
子供の頃 の夢 |
||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
心に残る本 | |
心に残る映画 |