★ 2014シーズンの活動 ★
日 付 | 2014年 4月 29日 〜 5月 4日 |
スキー場 | 奥只見丸山 |
●ついに今シーズンも最期の時が来ました。 GW、5泊6日のスキー行。 ●天気は、いつがどうだったか、もう覚えていませんが、 晴れ時々曇りが多かったようです。 朝と午前中は晴れで、昼から夕方にかけて雨という日が2日ありました。 最終日の4日は、終日晴れ。 しかし、気温は全体的にやや低め。 数年前には、コブを滑ると汗びっしょり、という日が続いたこともありましたが、 今年はそれほどではありませんでした。 ●29,30日はフリー滑走。 1,2日は、スノー・アカデミーさんの 「コブ 1 DAY」 を受講。 3,4日は、ネイティブ・リンクさんの 「コブ講習」 を受講。 ●宿泊は、「緑の学園」 に4連泊。 その後、浦佐の 「たもん荘」 に1泊。 浦佐から奥只見まで通うのは今回が初めてでした。 奥只見スキー場から 「たもん荘」 までは、42km、約60分です。 ●浦佐から通う人は結構いるのですが、 私は、スキー以外に体力を消耗したくないので、緑の学園に泊まります。 緑の学園以外の宿泊としては、 ・お土産屋さんのある 「レイクハウス」 ・民宿 「六方」 ・釣りの宿 「とんじろ」 ・10km程下ってトンネルの中のT字路を曲がったところにある銀山平の宿々 ・大湯温泉の旅館、ホテル とまあ、いろいろあるのですが、今回、皆一杯でした。 当初、5月3日で帰る予定だったので、申し込んだのが遅かったせいもありますが、 まさか、「六方」 や 「とんじろ」 までが泊まれないとは思いませんでした。 これらの宿は、スキー客よりも釣りのお客さんが多いようです。 ちなみに、私は銀山平の宿がお気に入りです。 心づくしの食事と温泉で、癒やされるぅー、という感じです。 |
1 | ![]() |
![]() |
コブを乗り越えるところ |
2 | ![]() |
![]() |
左は板をフラットにしてスライド。 右は 「面」 を切換えながら谷回り。 まあ、こんなもんで許してくださいませ。 |
3 | ![]() |
![]() |
山回りに入るところです。 もっと両足が揃えられればいいのですが。 |
あらずもがなの締めくくり ●今シーズンは、なんとなくモチベーションの上がらないシーズンでした。 なんだかスキーに疲れてしまって。 一番楽しみにしていた 「北志賀よませ・スキー友の会」 も関東地方の大雪で メンバーが全員揃わず、残念でした。 SI さんが来てくれて助かりました。 下手したら私一人になるところでした。 SI さん、ありがとうございました。 ●3月15日から4月12日までの土曜日は、5週連続で、 去年に続き 「将棋・電王戦」 が開催されたので こちらの観戦の方が、スキーよりも優先順位がずっと上でした。 残念ながらプロ棋士の負け越しでしたが、森下九段の矢倉戦は見ごたえがありました。 ●緑の学園で飲んだSBさん、大変な博識で、恐縮しました。 でも、スキーを何十日も滑って、本をたくさん読んで、仕事してる暇(?)があるのでしょうか? すごいですね。 私なんかとは頭の出来が違うようです。 いつも御託ばかり並べて申し訳ありません。 これからもよろしくお願い致します。 ●この冬の最大のイベントは、「知床・流氷クルーズ」 です。 スキーをやる気が出なかったので、代わりに20年来の念願を叶えました。 大満足です。 ●GWに6日滑って追い込み、滑走日数は20日になりました。 まぁ、よく滑っている方でしょう。 以前、スクールで一緒になった方に、「私の滑走日数は20日くらいです。」 と言ったら 「それは少ないですね、少な過ぎますよ。 みんな5,60日滑ってますよ」 と 非難がましい口調で言われたことがあります。 まぁ、いろんな人がいるもんですね。 ●「緑の学園」 の食事は、今年ずいぶん良くなりました。 普通の食事に近いものです。 これからも維持してくださいませ。 ●スノー・アカデミーさんにも、ネイティブ・リンクさんにも、今年初めて参加したという方がいて 同じ班で滑りました。 新しい人が来てくれて嬉しいです。 是非ともまた来ていただきたいものです。 ●私は汗かきなので、春にコブを滑るときは、黄色のスキーパンツにオレンジのフリースで 滑るのですが、この格好を見たネイティブのS先生に 「TAさんのそのウェアを見ると奥只見の春という感じがしますよ。 風物詩ですね。」 と言われてしまいました。 風物詩って・・・・、果たしてどういうニュアンスなのでしょうか? 私もウスウスは思っているのですが、余程おかしな格好なのでしょうか? このフリース、ポケットがたくさんあって便利なのだけど、もうやめようかしらん。 |
★ 行 程 (行 き) ★
(所要時間 : 2時間 50分)
時刻 | AM 4:00 | AM 4:30 | AM 6:10 | AM 6:50 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
小出IC →
151km |
奥只見着
185km |
備 考 | 16℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
5℃ | |
高速代 1,760円 (ETC) |
時刻 | PM 5:25 | PM 6:10 | PM 8:20 | PM 8:50 | |
地点
走行距離 |
奥只見発 →
0km |
小出IC →
34km |
本庄・児玉 IC →
169km |
深谷着
185km |
|
備 考 | 15℃ | 関 越 道 やや混雑したが、渋滞なし。 |
17℃ | ||
高速代 1,760円 (ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (奥只見丸山) '14年 4月 19、20日 |
次回のスキー行 (苗 場) '14年 12月 19日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
職歴紹介 | |
北海道旅行 −その2− |
子供の頃 の夢 |
||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
心に残る本 | |
心に残る映画 |