★ 2015シーズンの活動 ★
日 付 | 2015年 4月 12〜15日(日〜水曜) |
スキー場 | 奥只見丸山 |
●今シーズン初の春の奥只見丸山です。 今年は雪が多く、シルバーラインの除雪や雪崩対策に時間がかかり、 オープンが1週間ほど遅れました。 奥只見歴20年の私にとっても、オープンが遅れたというのは初めてです。 (雪の少ない年に、クローズが早まったということは2度くらいありましたけど。) ●12日はネイティブ リンク スキースクールさんのコブ講習に参加。 天気は晴れ。 気温はこの時期にしてはやや低めでしたが、 フリースで滑ることができました。 なんたって「コブ」ですから、気温は低めでも汗はかきます。 ●13、14日は曇り時々雨。 奥只見スノーアカデミーさんの基礎スキー講習に参加。 今回はロング・ターン主体の講習でした。 ●15日は午前中は晴れ、昼から雨。 昼食を食べてスキー場を後にしました。 ●コブ講習では、初めて会う先生に教わりました。 今回の収穫 コブを乗り越えるとき、ゆっくりとエッジを緩めながら、前に進み ターンしていく。 今までにも聞いていたことなのでしょうが、今回は特にこの点に全神経を集中して 滑ってみました。 なんか少しできるようになった。(気がする) これができるとバンク コブで、板をスライドさせてターンするだけでなく 生意気にもトップを下に向けて谷回りが出せる。(気がする) 気がするというところがミソです。 なんのミソだかわかりませんが。 ●2,3年前から今年にかけて、整地のロング・ターン、ショート・ターンとも 「エッジをゆるめながら切り換えていく」 という指導を受けていて この整地での練習がコブでも役に立っている気がします。 しかし、条件のいいコブでないとできないのが難点です。 |
★ 行 程 (行 き) ★
(所要時間 : 3時間 )
時刻 | AM 4:10 | AM 4:40 | AM 6:25 | AM 7:10 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
小出IC →
151km |
奥只見着
185km |
備 考 | 6℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
1℃ | |
高速代 2,460円 (ETC) |
時刻 | PM 1:20 | PM 2:00 | PM 4:00 | PM 4:30 | |
地点
走行距離 |
奥只見発 →
0km |
小出IC →
34km |
本庄・児玉 IC →
169km |
深谷着
185km |
|
備 考 | 7℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
14℃ | ||
高速代 3,510円 (ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (須 原) '15年 3月 29日 |
次回のスキー行 (奥只見丸山) '15年 4月 27日〜5月 2日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
自己紹介 基本データ |
トップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
職歴紹介 | |
北海道旅行 −その2− |
子供の頃 の夢 |
||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
心に残る本 | |
心に残る映画 |