★ 2016シーズンの活動 ★
日 付 | 2016年 3月 23、24、25日(水、木、金曜) |
スキー場 | 奥只見丸山、岩原 |
●4週間ぶりのスキー行となりましたが 春スキーで最初の奥只見丸山 に続き、 岩原で、5回目のアスリート コース です。 ●天気は ・1日目(奥只見)は、雪ときどき曇り ・2日目(岩原)は、雪、風、曇り ・3日目(岩原)は、雪、曇り、少し晴れ ●雪不足の今シーズンですが、頼みの綱の奥只見丸山はどうか。 春スキーの予定を立てるための下見を兼ねて行ってきました。 果たせるかな、さしもの奥只見丸山スキー場も雪が少なめでした。 積雪情報によると240cmだそうですが、例年よりも2mは少ないようです。 例年の積雪量をチェックして覚えているわけではありませんが、だいたいそんなもんです。 普通の年は、積雪量などわざわざチェックする必要もないほど雪は豊富なのですが。 ●奥只見歴 25年の 私の見た感じでは、 おそらく 4月20日くらいまでしか もたないのではないでしょうか。 25年の間には、ゴールデンウィーク前に雪が無くなった年も 2回くらいありましたので、何も今年が前代未聞、空前絶後というわけでもないのですが。 ●奥只見では、スノーアカデミーさん・星先生の基礎レッスンを受講しました。 講習内容は割愛しますが、ネイティブリンクさんの佐藤先生に習った滑りを 違う人の目から確認してもらいたかったのです。 まぁ、概ね方向は合っているようでした。 ●さて KNさん、またお会いしましたね。 今シーズンも春スキーでよろしくお願い致します。 もしスノーアカデミーさんが一杯だったら、 ネイティブリンクさんの土日のコブ講習もありますので、よろしかったら参加してください。 ●岩原では、5回目のアスリートコースを受講しました。 3月の27日(日曜)には岩原でテクニカルとクラウンの検定があるので ネイティブリンクさんも、現地での直前講習を組んだようです。 私は受験しません。 ●宿泊は浦佐のたもん荘で、岩原スキー場まではネイティブリンクさんに送迎してもらいました。 たもん荘からスキー場まで、高速を使って約40分です。 ●東京方面から来ると関越道から岩原スキー場が見えますが、 山頂付近はともかくとして、下部のゲレンデには雪が全くありません。 中間部もなんだか茶色っぽい。 ホントにここで講習やるの? ‥‥イヤだな‥‥‥、 ‥‥土の上は滑りたくないなぁ‥‥ ●幸いにも23日夜、24日夜ともに雪が降り、なんとか土は見えなくなりました。 しかし、この時期の雪ってベトベトして重たくて滑りずらいのではないか? ところがどっこい、寒気が入ってきたため以外にもサラサラの滑りやすい雪となりました。 ロマンスの神様 、じゃなかった、スキーの神様どうもありがとう。 積雪は両日とも約10cmくらいです。 おかげで、暖冬の今年の3月後半になって新雪を滑れました。 |
(1)大回り ー 基礎練習から実戦へ ー 1月からの講習と同様のバリエーションから始めて 2日目は検定バーンで実戦向けの滑りを数本滑りました。 それにしても、かつて浦佐で佐藤先生の講習を受けたときは プルークに始まりプルークに終わる、パラレルスタンスは無し、 という内容だったのに、ずいぶん変わったものです。
上記の 「外向・内傾」 ですが、 星先生のレッスンでも、以前に似たような指導がありました。 星先生の言葉によると、谷回りの長い軸を表現するために 「イナバウワーのような姿勢」 をイメージして滑るのだそうです。 こうすると必然的に腰が前に出ますが、この姿勢はコブの滑りで、 コブを乗り越えた後、重心を前に出すときと共通するものがあるそうです。 |
(2)大回り だいたい上記の程度だけど、 ー あとチョット改善したい編 ー 1月から3月にかけて、努力した結果、 大回りは まぁ、なんとかカッコウがついてきました。 人様に見せられるものでないことは承知ですが 私のような者でもこの程度にはなれる、という 佐藤先生の指導力を褒め讃えます。 最後にあとチョット改善できそうな点を挙げておきます。 体力や運動能力とはあまり関係ないので出来そうです。 最後なので、恐れ多くも先生の滑りと比較してしまいます。 一度くらいは許してくださいませ。 ただし、脚部の動きについては比較すること自体間違っていますので これについては触れません。 なお、新雪が積もっている状態だったので板が雪に埋もれています。
ターン後半で、手を前に出して持ち上げないこと。 生徒さんの中には、手を前に出して腕を上げつつ谷に傾いたため ストックのグリップで顎をぶつけた人がいるそうです。 非常に危ない。 下手したら歯を折るかもしれません。 先生は真面目な顔で、そうならないように注意していました。 体とスキー板のクロスオーバー というのはよく聞きますが、 性格の悪い私は 「顎とストックのクロスオーバーだ」 などと考えて笑いそうになりました。 笑ってはいけないことは明らかなのでこらえましたが。 私は頭の回転が遅く、頭が悪い割には こういうくだらない事がすぐに思い浮かびます。 申し訳ありません。 |
(3)総合滑降 ー 検定バーンにて ー チャレンジコース(平均18度)の検定バーンにて大回りと総合滑降の実戦。 なんと、総合滑降の攻略法まで伝授してくれました。
|
時刻 | AM 4:30 | AM 5:00 | AM 6:50 | AM 7:30 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
小出 IC →
150km |
奥只見着
183km |
備 考 | −1℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
−2℃ | |
高速代 3,510円(ETC) |
時刻 | PM 3:45 | PM 4:45 |
地点
走行距離 |
奥只見発 →
0km |
たもん荘着
41km |
備 考 | 2℃ | 4℃ |
時刻 | PM 6:10 | PM 6:30 | PM 8:25 | PM 8:55 | |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
六日町 IC →
11km |
本庄・児玉 IC →
128km |
深谷着
144km |
|
備 考 | 3℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
6℃ | ||
高速代 3,160円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (八海山) 2月 25、26日 |
次回のスキー行 (奥只見丸山) 4月 9、10日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
ペンション 開業計画 理念 |
自己紹介 基本データ |
掲示板 | お便り | トップへ | リンク集 |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
ペンション 実地研修 |
職歴紹介 | ||||
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
開業までの 経過報告 |
子供の頃 の夢 |
||||
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |
アクセス 地元の紹介 |
心に残る本 | ||||
心に残る映画 |