★ 2017シーズンの活動 ★
日 付 | 2016年 12月 20、21日(火、水曜) |
スキー場 | 奥只見丸山 |
●8ヶ月ぶりの奥只見丸山スキー場です。 この時期の恒例、奥只見スノーアカデミーさんの講習を受けます。 H 先生、K 先生、今シーズンもよろしくお願い致します。 (といっても、薬師スキー場には、多分行かないので、春スキーまで会わないかもしれませんが。) ●天気は、 1日目は曇り時々雨。 雨なので肌寒い。 しかしこの時期、本来ならば 「うぅー、寒ぃーなぁー」 となって欲しいところですが そこまでの寒さではありませんでした。 2日目は晴れ、暖かいくらいでした。 ちょっと気持ち悪いくらい。 ●先シーズンのこの時期は、積雪70cmくらいだったと思います。 さて、今シーズンの積雪量は、どうでしょうか。 積雪情報によると ・18日 210cm、 (おぉー、これだけあれば十分だ) ・19日 180cm、 (えっ、減っちゃったの?) ・20日 150cm、 (これだけあれば、まぁいいか) ・21日 130cm、 (えっ? えっ?) ・22日 110cm、 (ダメだこりゃ、今シーズンも雪不足だなぁ‥‥) 18日までは寒気が下りてきたため、順調に2mまで増えていきましたが 19日以降は暖かい日が続き、1mまで減ってしまいました。 これでは先シーズンの二の舞で、今シーズンも雪不足を予感させる奥只見でした。 私の経験上、一度 雪不足の年があると、 2,3年は続けて 同じように雪不足の傾向になる気がします。 ●ここ数日は雪が降っていないため、バーンは硬めでした。 2日目は、昼頃からガリガリになってしまい、滑っていても楽しくもなんともない。 レッスンでなかったら滑りたくない雪です。 3時にレッスンが終わったらすぐに、宿に引き上げました。 ●どうも、今シーズンも入りが良くないなぁ。 大して滑っていない割には、疲れてしまった。 講習については、“ポジションの確認から始めた” ということだけ記して、 内容の詳細は省きます。 ●滑ったのは 20日、21日 の2日間だけですが、一泊では体力的にきついので 21日も一泊して、22日の朝に帰宅しました。 これから年末に向けて、雑務を処理します。 ●マイ浴衣ご持参の FKD さん、よくお会いしますが、今回もすれ違いでしたね。 一緒に滑れなくて残念です。 ●緑の学園1号館、リニューアル 部屋の暖房と、畳と、洗面所と、お風呂の蛇口・シャワーが新しくなりました。 トイレの照明も、なんと人を検知して、自動で点灯・消灯するシステムになりました。 ●しかし、一番の驚きは なんと、なんと、au が圏内になったことです! この世に携帯電話なるものが普及して以来、ドコモしか通じなかった奥只見丸山も ついに他社の基地局も設置されたようです。 (昔はドコモすら通じなかった。) 知らない人がこの文章を読んだら、 「いったいどこの国の話だよ」 と思うかもしれませんが これは画期的なニュースです。 |
時刻 | AM 4:35 | AM 5:05 | AM 6:50 | AM 7:40 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
小出 IC →
149km |
奥只見 着
182km |
備 考 | 4℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
3℃ | |
高速代 3,510円(ETC) |
時刻 | AM 8:40 | AM 9:20 | AM 11:10 | AM 11:40 | |
地点
走行距離 |
奥只見 発 →
0km |
小出 IC → 33km |
本庄・児玉 IC →
168km |
深谷着
182km |
|
備 考 | 4℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
10℃ | ||
高速代 3,510円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (苗 場) 12月 16日 |
次回のスキー行 (須 原) 2017年 1月 3、4日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |