★ 2017シーズンの活動 ★
日 付 | 2017年 2月 18,19日(土、日曜) |
スキー場 | 八海山 |
●ネイティブ リンクさんの ショート&コブ コースを受講してきました。 前日・17日(金曜)は関東地方で春一番が吹きました。 気温も20℃くらいまで上がって、4月下旬の暖かさ。 また雪が減ってしまうじゃないか。 18,19日は一転して寒くなり、朝から雪でした。 雪が硬くて、朝一番からのコブ作りは大変だったなぁ。 ●土日の “ショート&コブ” というコースには初めて入りました。 そもそも、2月の寒い時期にコブを滑ろうという気になったこと自体、久しぶりです。 20年ぶりくらいかもしれません。 ●天気は、 1日目,2日目とも、朝から雪でバーンは硬め。 これじゃ、コブが作れないよ。 しかし、お昼から晴天になり暑くなりました。 おぉ、これならコブが滑りやすくなるぞ。 ヤッター。 ●参加者は11人。 ●普通 2月といえばまだ寒く、コブも硬くて、滑ると足が痛くなってしまいます。 おまけにエッジが立ちにくいのでスピードコントロールもできず どうせ上手く滑れません。 大変な思いをしてまで滑る必要など無いので、 コブは、いつも4月になってから奥只見で始めるものと決めていました。 しかし、まぁ、今回はちょっとした気分転換ということで。 ●レッスンは前倉ゲレンデのみでした。 ●たもん荘では、お正月以来で KGさん とお酒を飲みました。 腰を痛めたということでしたが、これからゆっくり焦らずリハビリして 復活してください。 またの機会を楽しみにしています。 そうそう、今回も日本酒をご馳走さまでした。 次回は私持ちで飲みましょう。 |
主 な 内 容 ●整地で基礎練習 ・ プルークで外向傾の確認。 ・ 外足一本で滑り、内足のテールを上げて トップを接地させる。 (トップを落とす練習) ・ 直滑降から急停止。 ・ ストレッチング系のショートターン。 ・ ベンディング系のショートターン。 ・ 内足を外足に寄せていく練習。 ●コブ ・ ズレを多くしたズルドン滑り。 ・ 溝に沿ってバンクを使う。 細かい練習は他にもありましたが、書ききれないので省略します。 |
左 タ ー ン | 右 タ ー ン | |
|
||
|
||
●私は左ターン(右足が外足)で、外腰が回りやすいので 特に写真を残しておくことにします。 ●上体だけの外向傾になってしまいます。 |
●比較のために右ターン(左足が外足)の写真も載せますが、 ビデオは真正面から撮っているわけではないので 違いがわかりづらいですね。 |
●これはコブの中で両足を揃えるための練習です。 両足が揃っていないと、コブの中では滑りづらいわけですが なによりもカッコ悪いです。 ●まずは、斜面に立った状態で山側の足のブーツを、谷側の足のブーツに 勢いよくぶつける動作をします。 内足で外足を足払いする ようなイメージです。 ●下の写真は、中斜面で中回りで滑ったときのものです。 両足がバラけるのは私の数ある欠点のうちの一つですが、 このような方は私だけではなかったので 先生が、皆さんの滑りを見て、取り入れてくれたものと思います。 この練習をやってくれて良かった。 |
![]() |
上の写真は、切換えてフラットになったところからの谷回りです。 特に注意点も何もありません。 ただ内足を外足に寄せていくだけです。 ここでは、基礎パラレルで滑りました。 自分でいうのもなんですが、 意外と良くできていると思います。 いつもはここでX脚が露わになってしまうのですが、 なんだ、真剣にやればできるんじゃないか! 他の皆さんも、ここでは良く両足が揃っていました。 この練習って、意外と即効性があるんですね。 |
●斜面は、前倉ゲレンデの一番下の落ち込みの所で、リフトのすぐ脇です。 ●ここでは、いわゆる 「バンク滑り」 というのでしょうか? 溝に落ち込まず、大きめにターンする、というのを紹介しておきます。 ●このような写真をあえて載せるのは、 自戒の念を込めて、ということをお断りしておきます。 (自虐ではないですよ、念のため) |
●水色のラインを滑りたいのですが コブを乗り越える時点で ‥‥ 「…あそこにトップを入れるのかよ…」 : : ちょっと怖い。 というわけで、下の写真のありさまです。 ちなみに水色の点線は、コブの溝で、 ビデオを撮っている下からは見えない所です。 |
|
|
ダァ〜メだ、こりゃ。 ●狙ったラインとは かけ離れた所を 滑ってしまいました。 左手が遅れているだとか何だとか、 いろいろありますが、 もはや何も言う事がありません。 |
私が子供の頃、コント55号 のギャグで “クルリと回ってイチ、ニッ、サン” というのがありました。 二郎さんが欽ちゃんに踊らされるというコントですが、 スキーとは何の関係もありません。 スイマセン。(バカか?) |
時刻 | PM 6:25 | PM 7:00 | PM 8:50 | PM 9:10 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
六日町IC →
131km |
たもん荘着
142km |
備 考 | 16℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
2℃ | |
高速代 3,160円(ETC) |
時刻 | PM 5:05 | PM 5:30 | PM 8:40 | PM 9:10 | |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
六日町 IC →
11km |
本庄・児玉 IC →
128km |
深谷着
142km |
|
備 考 | 1℃ | 関 越 道 月夜野あたりから前橋まで渋滞。 |
4℃ | ||
高速代2,210円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (八海山麓) 1月 25〜27日 |
次回のスキー行 (六日町) 3月 11、12日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
トップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |