★ 2018シーズンの活動 ★
日 付 | 2018年 3月 12日(月曜) |
スキー場 | かたしな高原 |
一ヶ月ぶりのスキー行です。 相変わらず、なんとなく疲れていて出かけるのがおっくうですが モタモタ しているとスキーシーズンも終わってしまいそうなので 頑張って行ってきました。 もう一つ大事なことですが、前回の I 先生 のレッスンでチョット調子が良かったので それを忘れないための練習もあります。 ●さて、どこに行こうか? 真っ先に候補から外れるのは苗場です。 この名称は、今後私の HP には二度と出てこないと思います。 なお、この文章は、「苗場が好きで、苗場に行く人」 を非難するものではありません。 単に私の好みの問題ですので、誤解無きようにお願い致します。 なんとなく近場の岩鞍になってしまいそうですが、もう飽きたな。 そういえば、「かたしな高原」 はどうだろう。 HA さん 達から 良い評判を聞くスキー場です。 スキーヤーのみを受け入れているスキー場です。 いつもは、岩鞍の手前で素通りしてきたスキー場です。 ここにしよう。 ●天気は晴れ。 スキー場の温度計によると、日中の気温は11℃でしたが 風が少しあり、肌寒い気候でした。 3月の日射しは、それなりに強いのですが、 真冬とほぼ同じ服装で滑っても汗はかきませんでした。 ●このスキー場は、ゲレンデマップで見るよりも広いなぁ、という印象でした。 意外と奥行きもあって、コースもたくさんあるのですね。 リフト券は、シニアだと 平日パックで、2,700円です。 昼食券1,000円分が込みなので、かなりお安い。 いいスキー場を見つけたなぁ、という感じです。 紹介してくださった HA さん、ありがとうございます。 現在の体力、気力からいって、急斜面もコブ斜面も要りません。 ●東京、埼玉は4月〜5月の陽気で、すっかり春のようでしたが、 ここスキー場では、快晴にもかかわらず、ずっと肌寒い一日でした。 そのため、普通ならザラメ雪になりそうなところが ずっと硬い雪で、思ったよりも快適ではありませんでした。 しかし、ゲレンデは良かったので機会があったらまた来たいと思います。 岩鞍と違って学生の団体もいないので落ち着きます。 まぁ、高齢者が多いのは華やかさに欠けますが、 私も もはや高齢者なので、仕方のないところでしょう。 |
時刻 | AM 5:35 | AM 6:05 | AM 6:55 | AM 7:30 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
沼田 IC →
70km |
かたしな 着
101km |
備 考 | 4℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
−1℃ | |
高速代 1,660円(ETC) |
時刻 | PM 3:00 | PM 3:40 | PM 4:30 | PM 5:00 | |
地点
走行距離 |
かたしな 発 →
0km |
沼田 IC → 31km |
本庄・児玉 IC →
87km |
深谷着
101km |
|
備 考 | 10℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
15℃ | ||
高速代 1,660円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (須 原) 2018年 2月 10〜12日 |
次回のスキー行 (須 原) 2018年 3月 17、18日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |