★ 2018シーズンの活動 ★
日 付 | 2018年 3月 31日(土曜) |
スキー場 | 奥只見丸山 |
●とうとう春スキーになってしまいました。 私の地元・埼玉県深谷市では、例年、桜の満開は4月5日頃ですが、 今年は既に満開を過ぎ、散り始めています。 この数日は急に暖かくなってしまい雪が溶けてしまわないか心配です。 ●今回はコブの足慣らしのために、フリー滑走で奥只見丸山です。 しかし、真の目的は ‥‥ KG さんの今シーズンの打ち上げ会です。 春のコブを一緒に滑りたかったのですが、 体の具合で、今シーズンは無念のリタイヤですね。 ●天 気 朝から快晴。 風もなく快適でしたが、気温は低めです。 太陽の日射しは強いので、ヘルメットをかぶっていると、頭は汗をかきます。 ●今シーズンはネイティブリンク さんの講習を一度も受けていなかったので まずは先生に挨拶して、講習用コブを使わせてもらいました。 ●積雪は、3月31日時点で 340cm。 私の記録によると、 一昨年(2016年)の積雪量は、3月23日時点で240cm (無理やりGWまで営業した。) 去年(2017年)の積雪量は、4月13日時点で420cm (予想外に大雪だった。) 今年は、あまり多くはないけど、GWまでなんとかもつかな? 微妙なところです。 ●KG さんの奥さんもスキー馬鹿の話に付き合っていただき、 ありがとうございました。 娘さん達にも “TAJIRIN ” からよろしくとお伝えください。 ●SB さん、夜遅い時間に、てじまやさん から出張いただき ありがとうございました。 東京方面への出張に合わせて新潟まで来るとは、中々どうして、したたかですね。 GWは私も参加しますので、懲りずにまたお相手お願い致します。 以上、ビタミンB補助食品で脚気から復活した私でした。 |
コブその1 初めはゆったりしたリズム、 中間から下は速いリズムです。 |
コブその2 最初から速いリズムのコブです。 |
|
⇒ ⇒ ⇒ |
||
作成直後のコブその1 |
午後2時頃のコブその1 まぁ、それなりに深くなった。 |
|
作成直後のコブその2 |
⇒ ⇒ ⇒ |
午後2時頃のコブその2 こちらも まぁ、それなりに深くなった。 |
時刻 | PM 7:05 | PM 17:45 | PM 9:05 | PM 9:30 |
地点
走行距離 |
深谷 発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
六日町 IC →
131km |
たもん荘 着
142km |
備 考 | 13℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
1℃ | |
高速代 3,160円(ETC) |
時刻 | AM 6:20 | AM 6:55 くらい | AM 7:20 |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
シルバーライン入り口 →
19km |
スキー場 着
41km |
備 考 | −1℃ | −1℃ | |
時刻 | PM 3:35 | PM 4:00 くらい | PM 4:30 |
地点
走行距離 |
スキー場 発 →
0km |
シルバーライン出口 → (ローソン)
22km (30km) |
たもん荘 着
41km |
備 考 | 10℃ | 11℃ | |
時刻 | AM 9:20 | AM 9:45 | AM 11:05 | AM 11:35 | |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
六日町 IC → 11km |
本庄・児玉 IC →
126km |
深谷 着
142km |
|
備 考 | 10℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
19℃ | ||
高速代 2,210円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (須 原) 2018年 3月 17、18日 |
次回のスキー行 (奥只見丸山) 2018年 4月 29日 〜 5月 4日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |