★ 2019シーズンの活動 ★
日 付 | 2019年 1月 31日 〜 2月 1日 (木、金曜) |
スキー場 | 五日町 |
●お正月以来、約一ヶ月ぶりのスキーです。 2,3日前になって、急に平日に行けそうになったので 頑張って行ってきました。 ヒザの具合が良くない為、フリーで滑るのは危険な予感がしたので ネイティブリンクさんのスクールに入りました。 スクールなら基本を大事にするし、無理なことはしないし、 滑るときの集中力もアップするので、一人で滑るよりずっと安全です。 先生は馴染みの K先生。 ●天 気 ・ 1月 31日 ‥ 雨。 しかし、雪は良く滑ります。 ・ 2日 1日 ‥ 雪。 ときどき雪が止んで、晴れ間が覗くこともありました。 ●レッスンの参加者は私を含めて、1月31日は2人、2月1日は3人でした。 さすがわ平日です。 内容は後述しますが、お正月の須原、I 先生のレッスンともつながるものでした。 2日目は新雪も堪能できたし、満足です。 K先生も新雪が好きだからなぁ。 ●先生には 「ブーツを変えましたか?」 と聞かれました。 「滑りが変わったみたいですよね」 と言われて嬉しかった。 これも KG 師匠のおかげです。 ●最近ずっと不安を抱えているヒザですが、 レッスンでは緊張して、滑りに集中しているためか、痛みは出ませんでした。 しかし、宿に帰って、階段を上るときなどには少々痛みが出ます。 お風呂に入って一晩寝ると復活するので、今回の2日間のスキー行は無事に終了しました。 |
テーマ : @ 山回りの仕上げでは、谷足荷重しつつ、板を前方へ滑らせる。 A 谷回りに入るときには、次のターンの外足で雪を削って スピード コントロールする。 「谷回りで雪を削って スピード コントロールする」 というのは お正月・須原の I 先生のレッスンとも共通しています。 (もちろん、他の先生方も皆さん言いますけど) I 先生は内足を動かすことを主体にレッスンしましたが、 K 先生は外足主体にレッスンしました。 内足・外足は、文字通り 「車の両輪」 ですから、2つのレッスンを結び付けられれば きっと上達するでしょう。 結び付けられれば、の話ですが。 |
●いつもの如く、腰が落ちている。 もう、書くのもイヤになってきた。 ●上体をもっと前傾させれば、補えるのですが、 昨シーズンやったことを忘れてしまっています。 あと、足首の緊張感の事もあるのですが、 面倒なので、もう書きません。 |
|
|
●外足の大腿部(もも)を内側にねじります。 シュテムターンのバリエーションもやりましたが、 ビデオに撮っていないので、写真はありません。 ●内スキーの操作は I 先生の指導で、 外スキーの操作は K先生の指導です。 |
●ショートターンもロングターンと同じように @ 山回りで板を前方に滑らせ、 A 谷回りでは足を伸ばして雪を削る。 ということです。 ●新雪でも同じ方針でいきます。 ただし雪の抵抗が大きい分、板の返りも大きく速いので 回し込み過ぎずに、早めに切り換える。 |
滑り出し。 フン、フン、フン♪ (鼻歌です。) 出だしの新雪の深さは、 20〜30cmくらいです。 やや重いので、少し手強い。 |
|
|
板が埋まってきたぞ。 |
|
斜面の中盤あたり。 うわ、腰まで埋まってしまう、、、 1mくらいあるかも。 : : : : : : |
|
: : ウソ です。 確かに腰まで埋まってますが、 単に後傾になっているだけです。 腰まで新雪があったら 雪の抵抗で進めませんよ。 |
|
無事に脱出できるか? |
|
良かった。 出られた。 しかし、ここ 実は危なかった。 我ながらよく持ちこたえました。 ヒザの不安どころの騒ぎじゃない。 ヘタしたらじん帯を切っていたかも しれない。 ビデオ撮りの緊張と、レッスンの集中力で 乗り切ったようなものです。 しかし、このポジション ‥‥ ‥‥ チェアスキー並みの腰の低さです。 |
|
ついでなので反対側のターンも 載せておきます。 自分の新雪の滑りを 今回初めて見ました。 俺って ‥‥後傾にも関わらず こんなにヒザを抱え込んでるのかぁ、 ‥‥ なんか ‥‥ スゲェーな ‥‥‥ よく今まで怪我をしなかったものだ。 感心するやら、あきれるやら、、 |
新雪の滑りのビデオを 初めて撮ってくれたので 動画を載せておきます。 ご覧になりたい方は ここをクリックしてください。 ( 動画ファイルは AVI で サイズは 8M程です。 ) 新雪の滑りは これが最初で最後になるかもしれません。 |
時刻 | PM 5:50 | PM 6:30 | PM 8:05 | PM 8:35 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
六日町 IC →
131km |
たもん荘 着
142km |
備 考 | 8℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
−1℃ | |
高速代 3,160円(ETC) |
時刻 | PM 4:45 | PM 510 | PM 6:50 | PM 7:20 | |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
六日町 IC → 11km |
本庄・児玉 IC →
128km |
深谷着
142km |
|
備 考 | −2℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
5℃ | ||
高速代 3,160円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (須 原) 2019年 1月 3、4日 |
次回のスキー行 (須 原) 2019年 2月 16、17日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |