★ 2019シーズンの活動 ★
日 付 | 2019年 3月 14 〜 16日 (木〜土曜) |
スキー場 | 五日町 |
●約一ヶ月ぶりのスキーです。 まぁ、いろいろ私的な都合があるんですけど、 とにかく ネイティブリンク さん のスクールに入りました。 先生は K先生。 ●天 気 ・ 1日目 (3月14日・木曜) ‥ 朝は曇り、お昼頃から晴れてきた。 雪がどうしようもないほど滑らない。 ・ 2日目 (3月15日・金曜) ‥ あさから快晴。 ゲレンデ整備はいき届いているが、やはり雪は滑らない。 硫安を撒いてくれたが、それでも滑らない。 ・ 3日目 (3月16日・土曜) ‥ 朝は曇り。 午後は雨、山頂は大雪。 雪は、まぁまぁ滑ったが、場所によっては全く滑らない。 ●暖冬の今シーズンは、積雪情報によると 13日は 80cm。 これで滑れるのか、と少し心配でした。 しかし丁度 13日に雪が降り、14日の積雪は 90cm になりました。 ここにきての 10cm の積雪は貴重です。 しかしながら、ゲレンデは全面滑れるのですが、雪が湿っているというのか 粘着剤でも混ざっているのではないか と思うほど滑りません。 いわゆる ゴキブリホイホイ状態。 まあ、雪があるだけ有難いと思わなければならないのでしょうが。 ●レッスンの参加者は私を含めて、1日目は6人、2日目は2人でした。 2日目は、先生1人にレッスンの生徒が2人。 他には地元とおぼしき人が2人。 ゲレンデには、合計5人だけでした。 それでも、スキー場は営業します。 なんだか申し訳ないような。 ●3日目はレッスンには入らずに、KG さん とフリー滑走。 KG さん、いろいろとお世話様でした。 とりあえず腰が悪化せずに良かったですね。 すいませんが、今回は講習内容の紹介はありません。 |
●五日町スキー場というのは町営なのかと思っていましたが 地元の方達による民営なのですね。 ●今回、このスキー場の社長さん という人に初めてお会いしました。 2日目(3月15日)のことです。 レストハウスで昼食をとっていたときに K先生 と挨拶をしていました。 K先生 が 「人数が少ないのに、圧雪して硫安まで撒いてくれてありがとうございます。」 と言ったら 「いえいえ、お客さんが喜んでくれればありがたいです。」 とおっしゃっていました。 にこやかな方で、なんといい人なのでしょう。 ●ネイティブリンク さんのレッスンのために色々と便宜を図ってくれまして 私からもお礼を申し上げます。 ●同じ社長さんでも、どこぞの自動車メーカーの ガイジン とは大変な違いです。 |
時刻 | PM 3:50 | PM 4:30 | PM 6:25 | PM 6:55 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
六日町 IC →
131km |
たもん荘 着
142km |
備 考 | 18℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
0℃ | |
高速代 3,160円(ETC) |
時刻 | PM 5:05 | PM 5:30 | PM 7:10 | PM 7:40 | |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
六日町 IC → 11km |
本庄・児玉 IC →
128km |
深谷着
142km |
|
備 考 | 2℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
7℃ | ||
高速代 2,210円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (須 原) 2019年 2月 16、17日 |
次回のスキー行 (奥只見) 2019年 4月 25、26日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |