★ 2019シーズンの活動 ★
日 付 | 2019年 4月 6、7日(土、日曜) |
スキー場 | 奥只見丸山 |
●いよいよ コブ シーズン です。 ●ネイティブリンクさんのコブ講習を受講しました。 参加者は15人程。 2班構成です。 私は、6日は K先生。 7日は S先生。 7日は、K先生は法事があるということで、急きょS先生になりました。 S先生に教わるのは2年ぶりです。 ちなみにS先生は東北で電力関係の工事に従事していて そちらの仕事が忙しく、ネイティブリンクさんで教えることは、なかなかできないそうです。 しかし、都合がつけば時々教えにも来てくれているようです。 ゴールデンウィークは、工事関係の会社がいくつも休みになるので 10連休になるということでした。 何日かは教えに来てくれるかもしれません。 ●天 気 ・ 6日(土曜) ‥ 晴れ。 風があり、気温は低め。 ・ 7日(日曜) ‥ 曇り。 風は無く、気温はやや高め。 ●4月1〜3日あたりにかけて、季節外れの雪でした。 2〜4日は、シルバーラインで雪崩の危険がある、ということでスキー場が閉鎖されました。 シルバーラインが通行止めになるので “緑の学園” の宿泊客と従業員は退去させられたそうです。 この雪で積雪も 330cm から 390cm (4月4日現在) になりました。 4月になってから 60cm も増えるとは驚きです。 これなら GW までもつかな? ●久しぶりの奥只見のコブです。 初日はバスでの移動やコブ作りなどの、行動のリズムがつかめず、 体が硬直して足ばかりが突っ張って、全く滑れませんでした。 二日目になって、やっと体もほぐれ、コブ対応の滑りになってきました。 S先生のバリエーションが良かったものと思われます。 |
●K先生のポイント (1日目) ●コブ作りの後は、ほぼコブの中での実戦でした。 ●いろいろあったのですが、どれもうまくいかず 一つだけあげるとしたら、 切換えでは、板の面を返して、ヒザを先行させること もう、これに尽きます。 ●S先生のポイント (2日目) ●午前中は整地で基本練習。 午後はコブの中で実戦の滑り。 ●バリエーションは、かつて受講した 「アスリートコース」 のショートターンと ほぼ同様の内容でした。 一部を紹介しておきます。 S先生のバリエーションはややっこしいので、他人様がこれを読んでも おそらくわからないでしょう。 書いている私も、時間がたつとわからなくなってしまうくらいですから。 ●バリエーション (1) 名づけて “木の葉落とし” (忍術ではありません。) スキー板のトップで雪を削るというバリエーションです。 コブの溝に落ち込むときにトップを使って雪を削る練習です。 ●バリエーション (2) 上体とストックの先行動作の練習。 山回りから、谷側の手を大きく後ろに引いて(ストックを板のテール方向に突くように) 山側の手とストックは谷方向へ出す。 これにより上体とスキー板のヒネリを作ってから、エッジを外して板のトップを落とす。 ポイントは、山側の手とストックを谷方向へ出すときに 低い軌道で “コンパクトな動作で出す” というところです。 コブの中では大振りな動作では間に合いませんので。 ●バリエーション (3) かかえ込みの練習。 コブではどうしてもかかえ込みが必要です。 上記(2)のバリエーションに加えエッジを外す時に、ヒザを大きく曲げます。 このとき足首の緊張感が抜けないように、足元を後ろに引きつけます。 このコツは、須原の I先生と同じでした。 (他の先生のレッスンが生きて良かった。) ●その他 ストックワーク 片手でストックを突くと同時に、もう片方のストックリングを前に出す。 「突いてから、もう片方を出す」 では遅いので 「突く」 と同時に 「もう片方のリングを出す」 この両手の動作をワンセットとして体にしみ込ませること。 ●コブは計4本滑りましたが、体力的に もうこれで十分です。 それにしても、思いもかけず久しぶりにS先生に会えてうれしかった。 |
時刻 | PM 4:40 | PM 5:10 | PM 7:15 | PM 7:30 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
六日町 IC →
131km |
たもん荘 着
142km |
備 考 | 24℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
12℃ | |
高速代 3,160円(ETC) |
時刻 | PM 5:55 | PM 6:15 | PM 7:50 | PM 8:20 | |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
六日町 IC → 11km |
本庄・児玉 IC →
128km |
深谷着
142km |
|
備 考 | 10℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
15℃ | ||
高速代 2,210円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (奥只見丸山) 2019年 3月 25、26日 |
次回のスキー行 (奥只見丸山) 2019年 4月 13、14日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |