★ 2019シーズンの活動 ★
日 付 | 2019年 4月 12〜14日(金〜日曜) |
スキー場 | 奥只見丸山 |
●コブ 第2弾。 ●先週に引き続き、ネイティブリンクさんのコブ講習を受講しました。 2週連続でスキーに行くのは久しぶりです。 参加者は16人。 2班構成です。 先生は K先生 と HG先生。 K先生の “ガンガン班” には ついていけそうもないので HG先生の “ゆっくり班” を希望しました。 HG先生に教わるのは8年ぶりくらいです。 (前回は、たしか浦佐スキースクールの最後の年だったような気がします。) ●天 気 ・ 12日(金曜) ‥ 曇り。 暑くもなく、寒くもなく。 この日はフリー滑走。 ・ 13日(土曜) ‥ 快晴。 ヘルメットでは暑いので、帽子とサングラス。 ・ 14日(日曜) ‥ 曇り。 雨に備えて少し厚着して行ったら暑かった。 ●今回は講習の前日にフリー滑走して、先週やったバリエーションを練習しようと 思っていました。 しかし、ヒザに軽い痛みを感じたので、午後2時には上がりました。 ●積雪は 4月12日時点で 350cm 。 3月後半は暖かかったものの、4月に入って寒い日が続き 思っていたよりも雪があります。 これなら GW までもちそうです。 本来はこの週で最終回のはずでしたが、GW も予約しました。 ●13日の夜は KGさん の打ち上げ会となりました。 KGさん、お疲れ様でした。 お互いに若くないので体をいたわって滑りましょう。 ●去年も今年も、ヒザが心配なのであまり滑らないようにしています。 幸いスクールの講習中は、集中しているためか、痛みは出ません。 先生が、斜面や雪質に最も適した滑り方を指導してくれることにもよると思いますが、 かなり大きくヒザを曲げて負荷をかけても、意外にも平気です。 しかし、一人でフリー滑走していると、不意に痛みが出ることがあります。 ●無理をして、滑れなくなってしまっては元も子もないので 滑走日数も、1日の本数も減らしました。 そのため コブの滑りも以前のレベルまで戻らなくなりました。 ヒザの痛みに加えて、加齢による運動機能の衰えもあると思います。 50才になったときは まだ元気で 「なんだ、40代とあまり変わらないじゃないか、これならもっと上手くなれそうだ」 と思っていましたが、55才 から急に衰え始めたようです。 なんたって アナタ、 あと2年で還暦ですよ、還暦! かなり残念ではあるのですが、やむを得ません。 あまり高すぎるイメージを持たずに、基本を大切にして なるべく永くスキーを続けたいと思います。 |
●55才から “シニア券” となります。 ・ 平日は昼食・ドリンク込みで 2,700円。 ・ 土日は昼食・ドリンク込みで 4,000円。 ちなみにドリンク券でビールも飲めます。 ●リフト券5枚で 無料1日券一枚と交換できます。 (ただし、5枚は日付の異なる券でなければなりません。) (したがって、同じ日に5人グループで行ったときの券が5枚あってもダメです。) 無料券の左下には、小さく 「無料券」 と印字されています。 この無料券は、交換対象にはなりません。 ●平日に交換すると損なので、抜け目なく土曜に交換しました。 |
谷足に荷重して、スキー板のズレに乗って、 板と一緒に落ちていく。 この一言に尽きます。 ●もう細かい事は言ってられません。 昨シーズンも今シーズンも、最も基本的なこれができませんでした。 そのため谷足が突っ張ってしまい、ターンするどころではありません。 今まで本HPでは、いろんな事を書いてきました。 しかし残念ながら、もはや そんな難しい事ができる運動能力はありません。 最も重要なこの一点に集中して滑ることにしました。 ●ポイント(1) 山側の肩と骨盤をつり上げて、谷足に乗ること。 ●ポイント(2) スキー板のズレに乗って落ちていくこと。 ●HG先生は “優しくて わかりやすい” と評判の先生です。 (もちろん他の先生方も そうなのですが。) 先生曰く 「この基本的な事ができれば、あとは皆さんの持っている滑りが 上手く引き出せると思います。」 ●コブは整地と違って、ラインがどうの、吸収がどうの、と 整地ではあまり意識しないことが いろいろとあります。 また、「コブ」 という見かけの形状に気を取られてしまい より重要な本質を忘れてしまいます。 今シーズは改めて思い知らされました。 先生の言葉をもう一つ紹介しておきましょう。 「今回やったことは、コブだからどうのじゃ無くて 整地でも、大回りでも同じです。」 ●上記2点にのみ注力して滑った結果、 まぁまぁ、楽に滑れるようになり、コブが楽しくなりました。 どうもありがとうございました。 |
時刻 | AM 6:10 | AM 6:40 | AM 8:20 | AM 9:05 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
小出 IC →
149km |
奥只見 着
182km |
備 考 | 4℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
3℃ | |
高速代 3,510円(ETC) |
時刻 | PM 5:35 | PM 6:00 | PM 8:05 | PM 8:35 | |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
六日町 IC → 11km |
本庄・児玉 IC →
128km |
深谷着
142km |
|
備 考 | 16℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
15℃ | ||
高速代 2,210円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (奥只見丸山) 2019年 4月 6、7日 |
次回のスキー行 (奥只見丸山) 2019年 4月 27〜30日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |