★ 2020シーズンの活動 ★
日 付 | 2019年 12月 26,27日(木、金曜) |
スキー場 | 奥只見丸山 |
●シーズン初めの恒例、スノーアカデミーさんのレッスンを受講しました。 平日ですが、私はもう忙しい部署からは外れましたので スキーに行ってしまいました。 26日は N.H 先生。 27日は K.H 先生。 ●天 気 ・ 26日(木曜) ‥ 曇り。 寒くない。 ・ 27日(金曜) ‥ 朝は雨。(山頂はみぞれ) 11時頃から雪。 寒い。 午後2時頃には吹雪で、第2リフトと山頂リフトが止まりました。 ●12月26日時点で 積雪は 70cm です。 少ないといえば少ないですが、昨今は まぁ、こんなもんでしょう。 ●六日町など下界のスキー場には雪が無いので、 本来 ムイカ で実施されたであろう学校のスキー教室の皆さんが大挙して ここ奥只見に押し寄せてきました。 バスを何台も連ねて、3つくらいの学校が来ていたようです。 |
大 回 り で す 。 ●テーマ ・ 内足は大きく曲げて、外足は伸ばして荷重する。 ・ 谷回りの 早いタイミングから 内足を曲げて、外足荷重していく。 (時計の2時から) ・ 谷回りで雪を削ってスピードコントロールする。 ・ 山回りは、時計の5時くらいで止めて、斜滑降でつなげる。 今回は、内足と外足の動きをわかりやすく出すために ほとんどオープンスタンスで練習しました。 まぁ、細かいポイントはいろいろあるのですが、 年末で忙しいので、この辺でご勘弁ください。 その代わりといっては何ですが、 今回の講習の滑りを 動画で一つだけ載せます。 ご覧になりたい方はこちらをクリックしてください。 ( まっ、いつものことで、見ないことをお勧めしますが ) (もっと上体を前傾させた方がいいな) 大事なことですが、須原のI先生 の毎年のレッスンが活きました。 |
時刻 | PM 12:55 | PM 1:25 | PM 3:10 | PM 3:55 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
小出 IC →
148km |
奥只見 着
181km |
備 考 | 11℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
1℃ | |
高速代 3,580円(ETC) |
時刻 | PM 4:20 | PM 5:15 | PM 7:55 | PM 8:25 | |
地点
走行距離 |
奥只見 発 →
0km |
小出 IC → 33km |
本庄・児玉 IC →
167km |
深谷着
181km |
|
備 考 | −2℃ | 関 越 道 雪のため 湯沢から水上あたりまで 断続的に渋滞。 |
4℃ | ||
高速代 3,580円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (湯の丸) 2019年 12月 20日 |
次回のスキー行 (須 原) 2020年 1月 3、4日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |