★ 2020シーズンの活動 ★
日 付 | 2020年 2月 1、2日 (土、日曜) |
スキー場 | 五日町 → ムイカ (雪不足のためスキー場を変更) |
ムイカスキー行・第2弾ですが 本来ならば、今週は 須原でI先生 のレッスンを受ける予定でした。 しかし、雪不足のため 須原は閉鎖で、神立に変更になってしまいました。 別に 神立 が 嫌い というわけではないのですが、慣れないスキー場で 車での移動や、駐車場での不便さを考慮して I先生 レッスンはキャンセルしました。 I先生、 申し訳ありません。 ●実は 背筋を痛めていて、あまり慣れない行動をとりたくなかったのです。 夜 寝ていて、寝がえりを打とうと、ちょっと体を ヒネったら 背筋に痛みを感じて “これはマズイ” ということになりました。 幸い整骨院で治療して、大事には至りませんでしたが、 別に激しい運動をしたとか、重い物を持ち上げた、というわけではないのに 寝ていて体を痛めるとは、情けない限りです。 また一つ、歳のせいで不安要素が増えてしまいました。 … … トホホ … … もう 弱気になる一方ですよ。 ●代わりに ネイティブ リンク さんの 小回り講習 を受講しました。 こちらは宿からスキー場まで約30分、バスで送迎してくれるので 負担がずっと少なくて済みます。 ●積雪は 1月30日(木曜)は 30cm (うぁ〜ぁ、、雪が無くなってしまう〜〜、) 1月31日(金曜)は 40cm (あっ、ちょっとだけ増えたぞ) 2月 1日(土曜)は 70cm (おぉ、この積雪は重要だ) 2月 2日(日曜)は 100cm (良かった、とりあえず一安心だけど ……) ちょうど週末に寒波が来て、雪が降りました。 たいした寒波ではありませんが、とにかく雪が増えて良かった。 もし、1月30日のまま降雪が無かったら、会場は八海山になっていたところです。 (八海山は 1m くらいの積雪でした。) 八海山は ‥‥‥ ちょっと、キツイなぁー、、、 ムイカ で滑れてよかった。 ●先生は K先生 です。 ●天 気 ・ 2月 1日(土曜) ‥ 雪 および 濃霧。 ・ 2日 2日(日曜) ‥ 曇り、濃霧 午後から 晴れ。 ●「寒波が来た」 といっても 「ぺギラが来た」 わけではありませんから 大したものではないので、それほど寒くはありません。 (この HP を見てる方で、ペギラ なんていって わかるのは、SIさん しかいませんよ。) ●1日から2日のお昼頃にかけてガスがかかって見通しも悪く、斜面も見えません。 そのため平衡感覚もおかしくなって、普通に立っているだけでも フラフラ します。 スピードを出した実戦的な滑りをすると危険なので、 ズレを多用した基礎練習が多くなりました。 |
テーマ(1) : 板のズレに乗って落ちていき、 トップを下に落としてターンする。 (視界が悪かったので、スピードを出したり 大きめのターン弧を描くのは危険ということで、基本練習です。) テーマ(2) : 山回りでは脚を伸ばしてスキー板を押し出し、 スキー板の反発を利用してターンを始動する。 テーマ(3) : 切換えでは、ヒザを先行させて、板の面を返すように。 (これは私個人へのアドバイスでした。) バリエーション : 切換えで、エッジングを2回に分けて行う。 ( 1回のターン中に、強いエッジングを2回行う。 ) ( 1度目は谷回りの時、2度目は山回りのとき。 ) このバリエーションは 須原 のI先生 も たまにやります。 自分で言うのも なんですが、私、意外と上手くできます。 K先生 には 「小ワザがいいですね」と言われました。 |
![]() |
●ここは それなりに急斜面ですので スピードも出ます。 そこで板の反動を ヒザを曲げて吸収し 切換えます。 ●谷足に重みを乗せつつ 谷足を曲げていきます。 ●ちょっと写真に書き込むのを忘れましたが、 板を回し込んで、胸とクロスさせるように仕上げる。 ヒザを懐に入れるようにする。 |
![]() |
●切換えで ヒザを先行させます。 これは、毎年 奥只見のコブで 私がK先生から指摘されることです。 ●まぁ、ストックが遅れる とか、 上体が回ってしまう とか、 板をもっと回し込む とか、 いろいろとあるんでしょうが、 私は これを指摘される事が多いです。 やっぱり他の人と比べて X脚が顕著なのかしらん ……、 |
![]() |
●前回のSM先生の重点ポイント 「谷回りの始めで、骨盤を下に向けて 外腰の重みを板に乗せる」 を意識してみました。 ●しかし、ここで軸が内側に倒れているので なかなか うまくいきません。 まっ、いつものことと言ってしまえば それまでなんですけど、、 |
![]() |
●上記 B から 左のC にかけて 谷回りで 雪を削っていきたいのですが、 これも なかなか うまくいきません。 ●ところで、上に青字で書いたバリエーション 切換えで、エッジングを2回に分けて行う。 このバリエーションでは 軸がもっと垂直に 立っていると思うのですが。 そうでなければ 谷回りで雪を削れないですからね。 バリエーションで できるのだから もっと真剣にやれば もう少しマシに なるかもしれない。 バリエーションを思い出して もう少しガンバロー、 |
●さて、今回は どうしてもSBさん について 一言書かなければなりません。 SBさん とは 浦佐時代から もう十数年のお付き合いになるでしょうか。 一シーズンに2,3回 レッスンでご一緒になります。 ●今回も同じ班になりましたが、あらゆる点で別人のようになっていて 度肝を抜かれました。 あまり細かいことを書くと プライバシーの問題もありますので控えますが、 体力と 技術の向上と 熱心さ に心打たれましたよ。 ●講習が始まる前に 1本 滑って、昼休みにも滑って、 さらに 講習が終わった後にも 2,3本 滑るとは! SBさんって、そんなに スゴイ人 だったのか、 ●私のような 偏屈で、ヒネクレていて、偏見に満ちた人間とお話ししてくれて 感謝しております。 これからも いろいろと ご教示いただきたく、お願い致します。 |
時刻 | PM 5:15 | PM 5:55 | PM 8:00 | PM 8:20 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
六日町 IC →
133km |
たもん荘 着
144km |
備 考 | 6℃ | 関 越 道 渋滞なし。 水上あたりから雪。 |
1℃ | |
高速代 3,220円(ETC) |
時刻 | PM 5:45 | PM 6:05 | PM 8:15 | PM 8:45 | |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
六日町 IC → 11km |
本庄・児玉 IC →
130km |
深谷着
144km |
|
備 考 | 1℃ | 関 越 道 事故もあり、沼田あたりから 断続的に渋滞。 |
5℃ | ||
高速代 2,250円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (ムイカ) 2020年 1月 18、19日 |
次回のスキー行 (五日町) 2020年 2月 10、11日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |