★ 2021シーズンの活動 ★
日 付 | 2020年 12月 17日 (木曜) |
スキー場 | 湯の丸 |
●2021シーズン開幕! 還暦一歩手前の今年も スキーシーズンがやって来ました。 ●新型コロナウィルスの渦中ではありますが、 平日なので それほど混雑しないだろう、と判断しました。 ウィルス防止のため、フェイスマスク と 普通のマスク を準備して臨みます。 ●朝6時に起床。 一般に “年をとると早起きになる” などど言われますが、 私は年をとる毎に 朝起きるのがつらくなってきます。 ●今年はヒザに加えて 腰の具合もあまりよくありません。 軽い運動なら問題ないのですが、 スキーのような過酷な運動は果たして大丈夫でしょうか ‥‥‥、 ●積 雪 14日 ‥ 30cm (今年も暖冬だなぁ。 トホホ、、) 15日 ‥ 40cm (ホントに増えたのかよ?) 16日 ‥ 40cm (天気予報では、一応 寒気が降りてきた、と言っていたが ‥‥) 17日 ‥ 60cm (おぉー! 新雪だ! この20cmは貴重だ。) ●天 気 湯の丸スキー場は 晴れ でした。 ●1日券は 3,000円 です。 このスキー場のシニアは60才からとなっております。 私は来シーズンからです。 関 越 道 で 1000台 が 立 ち 往 生 ●前日の天気予報では “−9℃の寒気団が降りてきた” と言っていましたが −9℃なんて寒気じゃ たいして積もらないだろう、と思っていました。 しかし、 家に帰ってきてテレビのニュースを見たら、とんでもない大雪だったのですね。 車中のラジオで、朝は “月夜野〜湯沢 が通行止め” 。 夕方は、“水上〜湯沢 が通行止め”、 と聞いていましたが まさか、何百台もの車が高速で立ち往生しているとは思いませんでした。 私は、初滑りは 湯の丸 と決めていたので、群馬、新潟方面には 行くつもりはなかったのですが、全く幸運でした。 ●今年は、苗場 も 神立 も 天神平 も 岩鞍 も オープンしていません。 上越方面で営業しているのは かぐら ぐらいでしょうか。 新型コロナの影響もあるかもしれませんが、雪不足も重なっているのだろうと推測していました。 そんな折、やっと雪が降ったと思ったら、この立ち往生。 自衛隊まで出動しました。 もし、上越方面のスキー場がオープンしていたら、私も喜んでそちらに行って この立ち往生に はまっていたかもしれません。 あるいは “おぉ、新雪が滑れる〜” などと言って岩鞍に行っていたら とても こんな文章など書いていられませんでした。 ●渋滞に はまっている方々の疲労と、救助に当たっている皆様の労力を考えますと のんき面して このような HP を作成していることに 後ろめたさ を感じないわけではありませんが、 今後も、新型コロナ対策と同様に、厳に軽率な行動をとらないように 戒めとしたいと思います。 |
時刻 | PM 6:50 | PM 7:40 | PM 8:55 | PM 9:25 |
地点
走行距離 |
深谷 発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
16km |
小諸 IC →
108km |
スキー場 着
125km |
備 考 | −4℃ | 関越道・上信越道 渋滞なし。 |
−10℃ | |
高速代 2,630円(ETC) |
時刻 | PM 3:35 | PM 4:00 | PM 5:20 | PM 6:00 |
地点
走行距離 |
スキー場 発 →
0km |
小諸 IC →
17km |
本庄・児玉 IC →
109km |
深谷 着
125km |
備 考 | −5℃ | 関越道・上信越道 渋滞なし。 |
4℃ | |
高速代 2,630円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (奥只見丸山) 2020年 4月 4,5日 |
次回のスキー行 (奥只見 → 須原 に変更) 2020年 12月 22,23日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |