★ 2022シーズンの活動 ★
日 付 | 2021年 12月 20日 (月曜) |
スキー場 | 湯の丸 |
●2022シーズン開幕! 還暦になった今年も スキーシーズンが始まりました。 ●朝5時30分に起床。 今年は少々 腰が痛い。 朝起きたときが痛くて、日常生活で動いているうちに だんだん 痛みは引いていくのですが。 整骨院の先生に聞いたら、 「朝起きたときは筋肉も固まっているので痛みも出るが、 起きた後、動いていると筋肉も徐々にほぐれていくので、痛みも薄らいでいく」 ということだそうです。 ということで、痛みが和らぐまで部屋で 足腰をストレッチして、 バナナでも食べて、一時間ほどゆっくりして 痛みも少し引いてから出発しました。 ●初滑りは、今年で4回目になる 湯の丸スキー場。 ●積 雪 16日 ‥ 40cm 17日 ‥ 45cm 18日 ‥ 60cm (この冬初めての本格的な “寒気” が来た、ということです。) 19日 ‥ 60cm 20日 ‥ 60cm 60cm ‥‥ か、、 まぁ、こんなもんかな。 ●天 気 晴れ。 風も無く穏やかな日でした。 ●リフト券(1日券)は、少々ややこしいのですが、 ・ 12月17日までは、オープニングサービスで、大人 3,000円、 シニア 2,000円 ・ 12月18日以降は、大人 4,300円、 シニア 3,300円 1961年生まれの私は、今シーズンからシニアです。 リフト券が安くなるのは、「年をとって良い事の数少ない一つ」 です。 ●当初は 17日(金曜)に行く予定でした。 しかし、天気予報で “本格的な寒気が来て、大雪になる” と言っていたので 週明けの月曜に遅らせました。 去年の12月に 大雪の影響で、 関越道で車1,000台以上が2日間にわたって 立ち往生したことを考慮して、寒気が抜けるのを待ったためです。 しかし、実は これとは別に 「密かな狙い」 がありました。 これについては後述します。 |
●初滑りは 湯の丸スキー場と決めているので、 今年で4回目となりますが、今までは雪不足もあって 第2ゲレンデの緩斜面しか滑れませんでした。 はっきり言って つまらない。 ●今回 初めて 第3ゲレンデの中斜面を滑れて 満足しました。 KGさん が一日中滑っていたという斜面ですね。 湯の丸に来て 良かったぁー、という感じです。 KGさん、ありがとうございます。 ●今シーズンは、何となく腰が不安だなぁ、という中でのオープニングですが、 とりあえず、腰も ヒザも 痛みが出ることもなく、 行き帰りでトラブルこともなく、無事に シーズン イン ができました。 HAさん、お正月の須原では また、よろしくお願い致します。 将棋の話もしましょう。 KGさん、腰がだいぶ悪そうですが、どうかお大事にして できたら復活してくださることを切に願っております。 でも 無理はしないでくださいませ。 SBさん、今シーズンは 「てじまや」さん に泊まるかもしれません。 もし、一緒になったら 観念してください。 なるべくクダはまかないように努力しますが。 |
時刻 | AM 6:30 | AM 7:10 | AM 8:20 | AM 8:55 |
地点
走行距離 |
深谷 発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
小諸 IC →
106km |
スキー場 着
123km |
備 考 | −2℃ | 関越道・上信越道 渋滞なし。 |
−6℃ | |
高速代 2,630円(ETC) |
時刻 | PM 3:35 | PM 4:10 | PM 5:35 | PM 6:10 |
地点
走行距離 |
スキー場 発 →
0km |
小諸 IC →
17km |
本庄・児玉 IC →
109km |
深谷 着
123km |
備 考 | −1℃ | 関越道・上信越道 渋滞なし。 |
6℃ | |
高速代 2,630円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (奥只見丸山) 2021年 5月 4日 |
次回のスキー行 (須 原) 2022年 1月 3、4日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |