★ 2022シーズンの活動 ★
日 付 | 2022年 1月 3,4日 (月、火曜) |
スキー場 | 須 原 |
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 ●お正月恒例、自称 “スキー友の会” のスキー行です。 宿は お馴染みの 「浦新」 さん。 浦佐時代からのI先生 のレッスンに参加します。 レッスン参加者は、3日は9人、4日は6人でした。 ●今年の “友の会” からの参加者は、私 とHAさん の二人だけです。 私が このレッスンに参加するのは、2013年からですが 当時は、KBさん、KGさん、SIさん、HAさん、私 の5人がいました。 しかし年々一人いなくなり、二人抜けで、とうとう今年はHAさん と私 の 二人だけになってしまいました。 チョット寂しい。 しかも HAさん は 3日だけの参加だったし。 ●須原スキー場 の 積 雪 ・1月 1日 ‥ 160cm (今シーズンは まぁまぁの積雪です) ・1月 2日 ‥ 150cm ・1月 3日 ‥ 150cm ・1月 4日 ‥ 135cm (明け方まで雨だったので 少し減ってしまった) ●天 気 ・ 3日(月曜) ‥ 雪 ときどき 曇り。 気温はそれほど低くはなかった。 ・ 4日(火曜) ‥ 雪、及び 強風。 高原ゲレンデの気温は −3℃くらいだが、それ以上に風が強くて寒かった。 ●年末年始は寒波が来ていて、寒いシーズンの始まりとなりました。 しかし、まぁ、寒波といっても −40℃の大寒気団というわけでもなし、 雪質は 湿った重い雪です。 尤も、湿った重い雪だからこそ、短い時間で大量に積もってしまうので 去年のような “立ち往生” になってしまうわけですが。 今年はそうならないように願っております。 ●行きの 1月2日は、晴れていて 順調に宿にたどり着けたのですが、 帰りの 1月4日は、事故のため 関越道が 六日町 〜 水上間で 通行止めになりました。 報道によると、事故車を避けようとしたトレーラーが雪の壁に衝突して 道路をふさいでしまったそうです。 これにより国道17号も渋滞し、三国峠も一時通行止めになったようです。 幸いにも、宿を出発する前に、宿の人から 「関越道が止まってるよ」 と聞かされたので 予定を一泊延ばして、1月5日の朝、出立しました。 とりあえず、立ち往生にも 大渋滞にも 巻き込まれずに帰ってこられて ほっとしてます。 |
今回は初日が小回り、2日目が大回りでした。 1.小 回 り 回旋動作を使って、ターン弧を丸く仕上げる。 回旋は足だけでなく、腰もスキー板と一緒に回していく。 2.大 回 り 切換え時に、次のターンの内足(今まで外足だった方)に重心を移動して 内スキーのエッジが完全に外れてから、 次の外スキーのエッジを立ててターン(谷回り)を始める。 今回は詳細を省略します。 |
時刻 | PM 12:05 | PM 12:45 | PM 2:55 | PM 3:20 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
小出 IC →
150km |
須原・浦新 着
165km |
備 考 | 6℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
2℃ | |
高速代 3,580円(ETC) |
時刻 | AM 10:10 | AM 10:35 | PM 12:50 〜 2:10 | PM 2:25 | PM 3:00 | |
地点
走行距離 |
須原・浦新 発 →
0km |
小出 IC → 15km |
前橋 IC →
(スポーツ店に寄る) |
本庄・児玉 IC →
163km |
深谷着
177km |
|
備 考 | −2℃ | 関 越 道 塩沢石打から関越トンネルまで渋滞。 高崎のスポーツ店に寄る。 |
6℃ | |||
高速代 3,120円 + 770円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (湯の丸) 2021年 12月 20日 |
次回のスキー行 (八海山麓) 2022年 1月 22、23日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |