★ 2022シーズンの活動 ★

日  付  2022年 1月 22,23日(土,日曜)
スキー場  八海山麓



●ネイティブリンクさんの 小回り講習に参加。

  八海山麓スキー場に来るのは、2017年以来 5年ぶりです。


積 雪
  ・ 21日(金曜) ‥ 250cm (+10cm)
  ・ 22日(土曜) ‥ 260cm (+10cm)
  ・ 23日(日曜) ‥ 250cm (-10cm)


天 気
  ・ 22日(土曜) ‥ 曇り。 雪質は上々。
  ・ 23日(日曜) ‥ 晴れ。 晴れでも 気温はそれほど高くなく、寒くもなく。


参加者は 9人。
 2班 構成 と なりました。

 私は K先生 の班で 7人です。
 もう一班は 女性 2人ですが、
 2人だけでは すぐに滑る順番が 回ってきてしまうので 大変そうでした。



●今回の宿は てじまやさん です。
 いつもの 「たもん荘」さん の隣です。

 この宿には、実は30年くらい前に 一度だけ 泊まったことがあります。

 なぜ 一度だけ かというと、当時は 浦佐スキー場の 全盛期で
 他の宿が 一杯で ここしか空いていなかったのですが、
 ここは スキー場から 一番遠くの宿 なので、ゲレンデまで歩いていくのが 大変で、
 なるべく 楽にゲレンデに行きたかった私としては 敬遠していたからです。
  別にサービスが悪かったから、というわけではありません。

●ちなみに 浦佐歴30年くらいの 私の常宿は
 うしきや栃尾屋浦佐屋八ッ峰荘たもん荘、と変遷してきました。
 今は昔の物語。

 さらに ちなみに いうと、初浦佐で 最初に泊まったのは “あの” 「はっとり」さん でした。
   (わかる人にだけ わかる。)




、とりあえずは 一枚。


山頂の ジャイアント コース、250m 最大26度、平均20度

とにかくも ロングターンで 一本、
うぅっ‥‥‥、あぁーーっ、、
、た、楽しぃい~~♪
スキーって こんなに楽しかったのか


須原の講習が大変なのと、体の衰えのせいで
なんか、忘れていた気がする。







前回の 須原スキー行は 少し手抜き でしたので
今回は 写真多めで、5部構成で 報告致します。


   1.行きの行程
   2.てじまや
さんの紹介
   3.スキー場紹介 -その1-
   4.スキー場紹介 -その2-
   5.講習内容




1.行 き の 行 程



1月21日(金曜)、関越道 湯沢あたり
午後 3時頃


関越トンネルから湯沢を過ぎるあたりまで雪でした。

どうも先シーズン、今シーズンと 関越道は
事故 や 通行止め が多いように感じます。

ラジオの交通情報では よく
大型車が雪の壁に衝突した などど言っていますが、

“なんで雪の壁に突っ込むんだよ、
ちゃんと運転してれば そんなコト ねぇだろうが”

と、非難がましく 思っていました。
しかし、この雪では “たしかに、これは危ないかも” と、思いますね。

湿った重い雪が大量に降るので 除雪が追いつかず、
側面の雪の壁が なんとなく 中途半端に 崩れています。
走行車線 と 追い越し車線 の境も よくわからないので
慎重に見極めないと 片方の車輪が
崩れた雪に乗り上げて事故を起しそうです。

とはいっても、状況をきちんと把握して運転すれば
事故なんて起さないとは 思いますがね、、

まっ、私も気をつけようっと。




関越道 六日町 IC 出口 手前

塩沢石打を過ぎてからは雪も止んでいました。
ここは きちんと 雪の壁ができています。




関越道 六日町 IC 出口




六日町から浦佐へ向かう途中

六日町では晴れていました。

今シーズンの大雪で、街中の雪の壁も高くなっています。
壁の向こう側は歩道。




2.てじまや さん の 紹 介



1月21日(金曜)、午後3時20分、てじまや さん 到着

今回の宿 てじまや さん です。

駐車場が ちょっと狭いかな。
新参者なので どこに車を置いたらいいか 迷ってしまいましたよ。



  
部屋です。
たもん荘さんと同じ感じですね。
でも、布団が 既に敷いてある。
布団の上げ下ろしを しなくて済むので 楽だぁー。





しかし、部屋に冷蔵庫があります。
しかも 中には瓶ビール5本が
チョット、ビックリ。

数年前なら 喜んで さっそく 1本 頂戴した ところですが、
最近は お酒も弱くなってしまい、
講習の前日には あまり飲まないように 心がけています。
ぜんぜん飲まない、というわけでもないけど、、

習慣で、朝は トマトを 1個食べることにしています。
酸味で 目が覚める気がするので。
2泊なので 2個 持ってきました。
さっそく冷蔵庫に入れます。
便利だ。



お風呂の入口
横には自販機、あっ、缶ビールがある。
部屋の瓶ビールは大びんだったので控えたけど
350mlの 缶なら 飲んじゃおうかな。




お風呂の入口を くぐると 熱帯魚がいます。
呑気そうな顔をしてます。
和むなぁー。




内 湯
湯舟の広さは たもん荘さん と 同じくらいです。

こちらの宿では 源泉から直で、沸かしていないそうです。
温度計があって、お湯の温度は 38℃ でした。
普通、銭湯や健康ランドなどのお湯は だいたい 40℃ ですが、
ここは ちょっと ぬるめです。




露 天 風 呂
まさか露天風呂まであるとは思わなかった。
でも ‥‥ 38℃ のお湯じゃ、真冬は寒いんじゃないの



  お風呂についての一家言

●正直なところ 初日は、“ここのお風呂、ぬるくてダメだ” と 思いましたよ。 

 でも 2日目になると 体も慣れてくるのか、それほど ぬるく感じなくて
 むしろ長く湯舟につかるには丁度いいな と思うようになりました。

 そういえば、以前に SBさん が そんなこと言ってたような気がする。
  SBさん曰く、なんで オレが ここで出てくるんだよ、)

 露天風呂も 初日は寒そうで とても入る気にならなかったのですが、
 2日目に 入ってみると、“おっ!いい感じだ” となった次第です。

 私は長風呂な方なので、これくらいの温度の方が体にも良いように思います。


●落語などには、乱暴者の大工かなにかが のたまう
  てゃんでぇ、こちとら江戸っ子でぇ、
  こんな ぬりぃゆーに へえってられるけぇ、
  もっと どんどん 燃しやがれぇーってんだ、ちきしょうーめぇ、
 というような台詞がありますが、実は 私にも こういう内なる気が多少ありました。
  (江戸っ子じゃないけど)
 また、熱い湯に入れる方が エライ、という変な自尊心もあったと告白します。
 しかし、もう還暦ですから 長湯するには てじまやさん のお風呂くらいが
 丁度いいように思います。

 ちなみに、この 38℃ の 露天風呂ですが、クセになりました。
 
2日目は 30分近く 入っていたと思います。





初日の夕食
初日は、この広い部屋で 一人で食べました。
よく事情はわかりませんが、密 になるのを避けるためだったのでしょうか。
足元には暖房が備えてあります。

2日目は、普通に食堂で食べました。
他の宿泊客がいるので食堂の写真は撮りませんでした。




初日の食事
熱燗 2合付き。
なんだかんだ言って、結局は飲むんですね。




夜6時頃の てじまやさん 玄関




3.ス キ ー 場 紹 介 ーその1ー

初日(土曜)は 曇り でした。



無料休憩所
そういえば こんな 建物が あったなぁ、
すっかり 忘れていたよ。




無料休憩所 の 中
ストーブが2台あります。
ついていたのは 1台だけでしたけど。

ここで スキーブーツ に 履き替えます。
荷物も 置いておけます。
このスキー場は 市営なのか よく知りませんが、
どこぞの大企業の経営する大きなスキー場よりも
はるかに利便性が高くて、良心的です。




第2コース、600m 最大24度、平均12度

おぉ、
5年振りに ゲレンデ を臨む。
なんか、思い出してきた。




山頂の ジャイアント コース、250m 最大26度、平均20度

初日(土曜)はずっと曇りでした。
その分 雪質は上々に保たれましたが、斜面がよく見えません。

この山頂ゲレンデは急斜面なので 凸凹が見えないと チョット 恐い。
大回りは危険で できませんね。
今回は 小回り講習だったので よかったけど。




4.ス キ ー 場 紹 介 ーその2ー

2日目(日曜)は 朝から 晴れでした。



第2コース、600m 最大24度、平均12度
上にも載せましたが、2日目の晴れている写真も載せておきます。
子供も 張り切っているのが 見ていて楽しい。




第1コース、750m 最大20度、平均10度
今回のスキー行で、一番最初に スピード を出して 滑った斜面です。
コース幅も広くて、空いているので
っ、っ、楽しぃい~~♪
新しい板も快調です。




山頂の ジャイアント コース、250m 最大26度、平均20度
初日(土曜)は 曇っていて よく見えなかった斜面ですが、
2日目は 大丈夫、講習前に 大回り できました。




ジャイアント コース を見上げるの 図
左半分は 圧雪、右半分は不整地 です。

不整地の新雪を 滑りたいですが、ここは 急斜面なので
今まで チャンスは あっても 滑ったことが ありません。
50才 を過ぎた頃からは、とにかく 安全第一 ということで、
講習の前後で ケガ したくないので。

でも、小学生の子供たちは 果敢に 滑っていました。
チョット うらやましい ‥‥‥




右側 : 第3コース、800m 最大26度、平均11度
左側 : そり コース、100mくらいかな、

そりコース も見事に 圧雪されています。
この そりコースは、他のスキー場に比べて 斜度もあり、コース も長いです。
(エスカレーター が無いので 登るのが大変そうだけど。)




第1コース と 横にある ウェーブ コース
ウェーブ、面白いですね。
K先生 も こういうところ好きだからなぁー。




第2コース を行く 子供たち
トレーンで滑っていきます。
講習は 一時中断。




ゲレンデ下 の 広場
ここには 子供たちの 親御さんが います。
地元の方でしょうか、親御さんは 長ぐつ姿 で
子供たちを 見守っています。





 ところで KGさん、K先生「よろしく」 と 伝えておきました。
 K先生KGさん のことを 心配していましたよ。

 「今シーズンは 全然 予約が入っていないけど、どうしたのかなぁ?」
 と、言っていました。
 「LINEで連絡したいけど、大変そうだったら悪いしなぁー」
 と、心配そうでした。

 仕方がないので、私から 「今シーズンは 腰の調子が悪そうです。」
 と、答えておきました。
 でも これだけじゃ なにか悪い気が したので、
 「でも 調子が良くなったら、急に来るかもしれませんよ。」
 と、希望的観測を 伝えました。



 かつて、一緒に滑っていた SIさん も いなくなってしまい、
 KGさん も 来なくなってしまったら、私は 独りで どうしたらいいんですか。
 こうなったら、頼みの綱は SBさん だけですよ。
  (なんで また オレなんだよ。)

 HAさん が 来てくれると いいんだけどなぁ、
  (ここで オレかよ。)
 そうそう、八海山麓スキー場に行ってみたい、と言っていた HAさん
 ここは ほどほどの斜面で、食事処も いいですよ。

 




5.講 習 内 容


  今回の講習は 整地小回り でした。

  ポイントは いろいろあるのですが、
  私が個人的に指摘された点を列挙します。


 ポイント(1)‥ 切換え後の谷回り、山回りで 頭が内側に入り過ぎないこと。
            (基本的なことですが)

 ポイント(2)‥ 切換えた後、外スキーのトップをターン方向へ回していく。
            (これをしないと 両スキーのトップが開いてしまう。)

 
ポイント(3)‥ ターン後半まで 外スキーを前へ滑らせる。

 
ポイント(4)‥ 切換えでは、外スキーに重みを乗せたまま
           
エッジを切換える。(これ重要)

 
ポイント(5)‥ 切換えのとき、ストックを前に出し過ぎない。
           
ストックはスキー板のテールの方に突く。

  以上、どれも基本的なことですが、なかなか難しい。
  また これらは、アカデミーの
H先生や 須原のI先生にも
  いつも言われている事でした。



先シーズン、今シーズンは コロナの為、
夕方のミーティングがありません。
そのため、今回の ビデオも 無いのですが、
以前に撮った 須原のI先生 のビデオから
切り取った写真で 紹介します。

No.1  


●これは、まぁ、基本ですね。

No.2   

●上記の ポイント(2),(4) です。
 特に この2点が大事。

●これらは 須原のI先生
 いつも言ってることです。
 アカデミーのH先生 も言いますが
 なかなか難しい。

 No.3  

●上記の ポイント(3) です。

●これもI先生
 いつも言ってることですが、
 相当意識しないと、
 外スキーが取り残されてしまいます。

 No.4  

●もうチョット 上体が垂直になると
 いいのですが、
 これは まだ マシな方で、
 下の になると、もう恥ずかしい。

 No.5  


●この脇腹の“ギュウッ” という
 感じが出ると、見栄えも良くなるの
 ですけどね。

 足も上体も 捩じれると苦しい ので
 なかなか難しいです。

     
 No.6  
●上記の ポイント(1) です。
 (これが真っ先に指摘された点でした。)

 これは 特に良くないカット。
 切換えで 頭がターン内側に
 入り過ぎています。

 その結果
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
 No.7      ↓
   ↓
   ↓
 内倒してしまいます。


  静止画で見ると倒れないのが
  不思議なくらいですね。
  実際には ターンの遠心力があるので
  それなりに バランスが取れているけど。






★ 行 程  (行 き) ★
( 所要時間 : 3時間 20分 )
関越トンネルから湯沢あたりまで雪。
六日町は晴れ。


時刻 PM 12:00 PM 12:50 PM 3:00 PM 3:20
地点
走行距離
深谷発 →
0km
本庄・児玉 IC →
16km
六日町 IC →
136km
でじまや 着
147km
備  考 7℃ 関 越 道
渋滞なし。
湯沢あたりが雪。

-1℃
高速代 3,220円(ETC)



★ 行 程  (帰 り) ★
( 所要時間 : 2時間 35分)

時刻 PM 5:15 PM 5:40 PM 7:20 PM 7:50
地点
走行距離
てじまや 発 →
0km
六日町 IC →

11km
本庄・児玉 IC →
131km
深谷着
147km
備  考 2℃ 関 越 道
渋滞なし。

5℃
高速代 2,250円(ETC)





トップへ戻る

前回のスキー行
(須 原)
2022年 1月 3、4日
次回のスキー行
(ムイカ)
2022年 2月 5、6日





全 体 の ページ 構 成 で す 。

スキーライフ
ダイジェスト
バイク旅行
ダイジェスト
oトップへ
スキー遍歴 北海道旅行
-その1-
スキー場紹介 北海道旅行
-その2-
今シーズンの活動 北海道旅行
-その3-