★ 2022シーズンの活動 ★
日 付 | 2022年 3月 13日(日曜) |
スキー場 | ムイカ |
●ネイティブリンクさんの 特講 に参加。 急遽 行くことにしました。 ●積 雪 ・ 11日(金曜) ‥ 250cm (-10cm) ・ 12日(土曜) ‥ 240cm (-10cm) ・ 13日(日曜) ‥ 240cm (±0cm) この数日は春めいてきて、気温も高くなってきました。 ●天 気 ・ 13日(日曜) ‥ 曇り。生ぬるい風が吹いていて暖かかった。 ●参加者は 約20人。 先生は いつもの K先生 の他に SM先生 と 久々の ST先生 の3班構成です。 私は お馴染みの K先生。 ●今週は スキー行は休みの はずでした。 先週の 八海山の疲れも まだ残っているし。 しかし、急遽 ST先生 が 来るということで一日だけ参加することにしました。 一度くらいは 挨拶しておかないとね。 ●SBさん、短い時間でしたが、いろいろと お話を伺えて 有意義でした。 SBさん にとっては 無意義だったかも しれませんが、 まっ、知り合ったのが 運の尽き と思って あきらめてください。 次回(が あればですが)、もう少し きちんとした話が できるように努力します。 ●OKさん、またお会いできて良かったです。 相変わらず お猪口 と 徳利で ストックワークを 練習していますか? しかし、なんだか 前回の 八海山麓のときよりも 滑りが カッコよくなっていて 驚きました ‥‥ といっては 失礼ですが。 今度は 奥只見のコブ でお会いしましょう。 ●帰りの関越道ですが、交通情報によると 上り線は 関越トンネルで事故のため 「進入禁止」 となっていました。 「進入禁止」 というのは 要するに 「通行止め」 という事だと解釈して、 関越道を 一旦 湯沢ICで 降りて、国17号~三国峠 を通って、 月夜野IC から 再び 関越道に乗りました。 30年振りくらいで かぐら~田代~苗場 の横を通りましたが 道は空いていたので、以外にも 快適なドライブでした。 それにしても、ここ2,3年は 事故やら、大雪やらで 関越道が 通行止めになることが 多いように感じます。 しかし、関越道を降りて 峠道を走った割には 早く家に着きました。 7時45分に 家に着いたので、NHK 大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」 を 見ることができました。 そんなにしてまで 見るほどのものでも ないですけど。 (上記の表現は、あくまで私の感想なので 大河ドラマを 誹謗中傷するものではありません。) ちなみに、現在 埼玉テレビでは 平日の午後3時から 「荒野の素浪人」 という 50年くらい前の 時代劇を 放送していて 主人公は 三船敏郎さん演じる “峠九十郎” という名前です。 |
時刻 | PM 12:20 | PM 1:05 | PM 2:40 | PM 3:00 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
六日町 IC →
133km |
でじまや 着
144km |
備 考 | 21℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
10℃ | |
高速代 2,250円(ETC) |
時刻 | AM 8:00 | AM 8:25 |
地点
走行距離 |
てじまや 発 →
0km |
ムイカ スキー場 着
14km |
備 考 | 4℃ |
2℃ |
時刻 | PM 4:20 | PM 4:25 | PM 5:15 | PM 7:15 | PM 7:45 | |
地点
走行距離 |
ムイカ 発 →
0km |
六日町 IC→
3km |
湯沢 IC→国道17号→月夜野IC→
24km →→→→ 77km |
本庄・児玉IC →
141km |
深谷着
155km |
|
備 考 | 8℃ | 関越道 及び 国17号 渋滞はなし。 |
2℃ | |||
高速代 490円 及び 1,280円 合計 1,770円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (八海山) 2022年 3月 5、6日 |
次回のスキー行 (奥只見) 2022年 4月 2、3日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 -その1- |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 -その2- |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 -その3- |