★ 2022シーズンの活動 ★
日 付 | 2022年 4月 2,3日(土,日曜) |
スキー場 | 奥只見丸山 |
●今シーズン、初の奥只見丸山です。 ここで コブ講習をやるのは 3シーズンぶりです。 ●積 雪 ・ 3月 26日(土曜) ‥ 490cm (スキー場オープン) : : ・ 4月 2日(土曜) ‥ 450cm ・ 4月 3日(日曜) ‥ 440cm (−10cm) ●天 気 ・ 2日(土曜) ‥ 晴れ。 陽射しは強いが、気温は低め。 朝 9時に カモシカAコース上部で 大回りしたら 風で寒かった。 ・ 3日(日曜) ‥ 午前中は晴れ。 昼頃から曇り。 講習終了後の 夕方4時過ぎから 雨。(講習中に降られなくてよかった。) ●参加者は 11人。 先生は K先生 とSM先生の 2班構成。 ガンガン班は SM先生 で、ユルユル班は K先生 です。 私は もちろん K先生。 ●4月1日(金曜)に 深谷を出発して、「緑の学園」に前泊します。 平日料金で 7,150円 です。安いといえば安い。
ちょっと 長くなりますが、2日間の 行程を 書いておきます。 4月1日(金曜)は、「緑の学園」 に前泊し、 2日(土曜)は 滑った後、浦佐に移動して てじまやさん に宿泊しました。 3日(日曜)は 滑った後、小出IC から 深谷へ直帰します。 学園には、金曜と土曜の 2泊したかったのですが、 3月中旬に 予約の電話をしたら、既に土曜は一杯なのでした。 宿としては てじまやさん の方が いいに決まってますが スキー場までの移動の労力を考えると、学園が望ましい。 ●1日目(土曜) ・朝 6時30分に 起床。 ・緑の学園 の朝食は 7時から。 ・7時30分に 食べ終わって、部屋を片付け、荷物を車に積んで 8時30分くらいです。 ・ゲレンデ近くの 無料休憩所で スキーブーツに 履き替え、リフト券を買って、8時50分。 ・リフトを 2本乗って、9時15分くらいに カモシカ Aコースに 到着。 ・準備体操をして、滑り始めたのが 9時25分くらい でした。 ●この日は、朝から 雲一つ無い 快晴です。 空気は やや冷たいものの “春の 太陽の力は 絶大だろう”、と フリースで 滑ることにしました。 いつも コブを滑ると 汗びっしょり になることが 多いので。 しかし、Aコースを 大回りで滑ると、フリースは 風を通すので 結構寒い。 一本で やめました。 (ネットの 天気予報では、スキー場の気温は 最高でも −3℃くらいでした。) (こんなに 晴れているのに、こんなに 寒いのか!) 9時40分くらいに 休憩所に戻って、講習開始の 10時10分まで 休んでいました。 これから コブだというのに、フリーで 滑り過ぎたら 疲れてしまいますからね。 ●1日目は 午後3時に 講習が終了したので、 休憩所で プロテインと アミノバイタルを 飲んで、ストレッチした後、 スキー板を 水洗いして 手入れをしてから、4時に 奥只見を出発。 宿の てじまやさん に 到着したのは 5時。 ●6時から 夕食なので、素早く 板にワックスを塗って、慌ただしく お風呂に入って、 夕食は 6時10分くらいから 食べ始めました。 缶ビール 350ml と 日本酒 1合 を飲んで、食べ終わったら 素早く 部屋に戻り 7時の NHKニュースを見ます。 ウクライナ と コロナ の状況を 確認して、もう一度、今度はゆっくり お風呂に入って 9時30分頃に 寝ました。 実に あわただしく、効率的に動いて、翌朝は 早起きします。 ●2日目(日曜) ・ 5時20分に 起床。 荷物を 車に積んで、 ・ 5時55分に 宿を出発、途中のコンビニで 朝食とコーヒーを買って、 ・ 7時に 奥只見に 到着。(駐車場の気温は 1℃) 時期にもよるのですが、今回は 有料(1,000円)の駐車場に 車を停めることができました。 緑の学園 の すぐ下の所です。 私にとっては、ここが一番 使い勝手が いいのです。 ・コンビニ朝食を食べて、スキーの準備をします。 今日は 午後から天気が崩れる、という予報だったので、フリースの上にカッパを着ました。 ・9時に カモシカ Aコース 上部に 到着。 講習まで時間があるので、山頂まで行って 風景を撮影。 ・Aコースで 大回り。 今日は カッパのおかげで、風を切っても 寒くない。 大回りを 2本 滑りました。 早起きまでして スキー場に来たのは 実は、荒れていない Aコースで大回りをやりたかったからです。 今シーズンは 小回り講習が多くて、あまり 大回りを やっていませんでしたので、 ここで 取り戻します。 (何が戻るのか わかりませんが。) 今シーズンのスキー行も 奥只見だけとなりました。 次回以降も、緑の学園〜てじまやさん の往復となりますので 今回の行程を参考にして、効率的に動くようにして スキーに集中できるようにします。 ●数あるスキー場の中で 私が一番気に入っているのは 何を隠そう、この “春の奥只見丸山” なのです。 朝一の Aコースで 大回り、 Bコースが コブになったら コブ三昧。 これが 私のスキーライフ です。 |
時刻 | PM 1:05 | PM 1:45 | PM 3:30 | PM 4:20 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
小出 IC →
148km |
奥只見 着
181km |
備 考 | 13℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
2℃ | |
高速代 3,580円(ETC) |
時刻 | PM 4:20 | PM 5:10 | PM 7:00 | PM 7:35 | |
地点
走行距離 |
奥只見 発 →
0km |
小出 IC → 33km |
本庄・児玉 IC →
167km |
深谷着
181km |
|
備 考 | 6℃ | 関 越 道 どしゃぶりの雨、 渋滞なし。 |
7℃ | ||
高速代 2,510円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (ムイカ) 2022年 3月 13日 |
次回のスキー行 (奥只見) 2022年 4月 16、17日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 −その1− |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 −その2− |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 −その3− |