★ 2024シーズンの活動 ★
日 付 | 2024年 1月31日 ~ 2月1日(水,木曜) |
スキー場 | 八海山麓 |
2月 3日 | 写真と詳細をアップ |
2月27日 | 講習内容をアップ |
●ネイティブリンクさんの 講習 に参加。 約1ヶ月ぶりのスキー行です。 今回も 定番の 八海山麓スキー場です。 なんといっても 平日でのんびりしていて、荷物置き場 や 昼食場所の 使い勝手が良く 快適なので、もはや 他のスキー場には 行く気がしません。 Hさん、お薦めですよ。 ●積 雪 今シーズンも雪が少ないですが、天気予報では 1月24日から26日にかけて -40℃の寒気団が降りて来た、ということで 多少は積もりました。 ・ 1月 23日 ‥ 30cm 雪不足で スキー場は休業。 ・ 24日 ‥ 50cm (+20cm)… 営業再開。 ・ 25日 ‥ 80cm (+30cm) ・ 26日 ‥ 120cm (+40cm) … 寒気団といっても こんなもんか、 ・ 27日 ‥ 120cm (±0cm) ・ 28日 ‥ 110cm (-10cm) … また減りだした、 ・ 29日 ‥ 100cm (-10cm) ・ 30日 ‥ 90cm (-10cm) … 3月下旬並みの陽気、だそうです。 天気予報では 「桜が咲くころ」 と言っていました。 ・ 31日 ‥ 80cm (-10cm) ・ 1日 ‥ 70cm (-10cm) しかし、なんか、雪にパワーが無いなぁー、、 「-40℃の寒気団」 といったら、少なくとも 2mは 積もって欲しかったなぁ。 おそらく今シーズンは これが最初で最後の寒気になりそうな気がする。 ●天 気 ・ 31日(水曜) ‥ 晴れ。 朝方は寒かったが、11時頃から暑くなり、午後は雪が滑らなくなった。 ・ 1日(木曜) ‥ 雨 のち 雪。寒いといえば寒いが、大した寒さじゃない。 雪質は前日より滑りやすかった。 ●参加者は 31日は7人、1日は5人。 ●今回の宿は 「てじまや」さん ではなく 久しぶりに 「たもん荘」さん となりました。 てじまやさんは、何かの作業員の方たちが泊まっていて 一杯だということでした。 それぞれの宿にいいところがあるのですが、たもん荘さんは エレベータがあるので 3階でも 移動が楽です。 ●ヒザの調子は 良くも無く、悪くも無く、といったところです。 おまけに 今年は 腰の具合も良くなく、ロキソニン を飲んでの スキー行となりました。 医者では MRI も撮ってもらいましたが、結局のところ “齢のせい” といったところです。 幸い、ロキソニンを1錠飲むと 10~12時間は 痛みが無くなるので これで凌いでいくしかないのかなぁ、、 痛み止めなど 体に良くないのはわかってるけど、 毎日飲むわけじゃなし、1ヶ月に2錠くらいなら いいかな。 |
午前中は大回り、午後は小回りの講習となりました。 ポイント(1) 大回りでは、切換えのときに、次のターンの外腰を前に出す。 ポイント(2) 両足の回旋動作を意識する。 (外足の内旋、内足の外旋を意識する。) 腿のヒネリですね。 これを強くすることによってエッジを雪面にくい込ませ シャープなターン弧に仕上げることを 目指します。 ポイント(3) 小回りでは、ストックを 「半円を描くように」 前に振り出す。 |
![]() |
●左の写真には書きませんでしたが、 ここで 「次のターンの外腰を前に出す」 というのが 講習ポイントにありました。 去年の須原の I先生 のレッスンでも あったことです。 ●今回はさらに難しく、 「ターンの前半から腿のヒネリを使って」 エッジを雪面にくい込ませる。 ●私のクセで、ここで 頭がターン内側に 入り過ぎてしまう、というのがありますが、 そうなるとエッジをくい込ませるなど 土台無理な話になってしまいます。 |
![]() |
まっ、ここはいいとして、 (ホントは良くないけど) |
![]() |
●このヒネリが無いと、ズルズルっとした 滑りになって、シャープさが出ません。 しかし、この腿の筋肉の使い方は 結構難しいです。 ●これも写真には書かなかったけど 「外腰、外板を常に前に出し続ける」 というのも大事です。 これをやらないと、外足が遅れて 両板のトップが開いてしまいます。 カッコ悪い。 |
時刻 | PM 1:40 | PM 2:20 | PM 3:55 | PM 4:10 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
六日町 IC →
133km |
たもん荘 着
143km |
備 考 | 14℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
5℃ | |
高速代 3,220円(ETC) |
時刻 | PM 4:40 | PM 5:10 | PM 7:05 | PM 7:35 | |
地点
走行距離 |
たもん荘 発 →
0km |
六日町 IC → 11km |
本庄・児玉 IC →
130km |
深谷着
144km |
|
備 考 | 2℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
4℃ | ||
高速代 3,220円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (八海山) 2024年 1月 3日 |
次回のスキー行 (ムイカ) 2024年 3月 11,12日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 -その1- |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 -その2- |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 -その3- |