★ 2025シーズンの活動 ★
日 付 | 2025年 3月12,13日(水,木曜) |
スキー場 | 八海山麓 |
3月 15日 | 写真と詳細をアップ |
-月 --日 | --- |
●ネイティブリンクさんの 講習 に参加。 約2週間ぶりのスキー行です。 今シーズン 7日目。 幸いなことに 頭のケガも だいたい治りました。 ●積 雪 ・ 2月23日 ‥ 350cm ここが ピークでした。 1日に 10~20cm づつ 減っていく。 ・ 3月 5日 ‥ 250cm ・ 11日 ‥ 180cm ・ 12日 ‥ 170cm ・ 13日 ‥ 170cm だいぶ減りましたね。 去年に比べれば 豊富ですが。 ●天 気 ・ 12日(水曜) ‥ 晴れ のち 曇り。 曇っていた割には 暑かった。 ・ 13日(木曜) ‥ 曇り。 昨日に比べて やや肌寒かった。 ●参加者 ・12日 ‥ 10人。 ・13日 ‥ 7人。 ●今回は 想定外の “コブ講習” になってしまいました。 私は 大回りをやりたかったのですが。 参加者の中からは “平日でも コブをやりたい” という意見が 少なからずあるのだそうです。 へぇ~~、そうなのかぁ、コブなんて奥只見で イヤというほど できると思うけど、 奥只見までは 行かない、という方もいらっしゃるようで そういう方達にも 配慮してのことだと 受け止めました。 |
●ポイント1. いわゆる “ズルドン” で、板を回すときは、 急いで “クルリと回す” ようにしないで、 まずは 板のトップを落とすことを意識する。 ●ポイント2. ターンするときは、ヒザの切換しを 先行 させる。 う~ん、すっかり忘れていたよ、、 ●コブの他にも、大回り、小回りの 滑り方も 少しだけやりました。 また、最近の技術選の総合滑降、小回りのリズム変化 などの 傾向を 教えてもらいました。 ●ついでに 第2ゲレンデ,第3ゲレンデにて、 総合滑降風に滑りました。 こんなことやったのは 十数年振りかな、 |
時刻 | PM 1:10 | PM 1:55 | PM 3:55 | PM 4:10 |
地点
走行距離 |
深谷発 →
0km |
本庄・児玉 IC →
14km |
六日町 IC →
132km |
てじまや 着
143km |
備 考 | 15℃ | 関 越 道 渋滞なし。 |
7℃ | |
高速代 3,220円(ETC) |
時刻 | PM 5:00 | PM 5:20 | PM 7:10 | PM 7:40 | |
地点
走行距離 |
てじまや 発 →
0km |
六日町 IC → 11km |
本庄・児玉 IC →
129km |
深谷着
143km |
|
備 考 | 7℃ | 関 越 道 渋滞なし.。 |
14℃ | ||
高速代 3,220円(ETC) |
![]() |
トップへ戻る |
![]() |
![]() |
|
前回のスキー行 (八海山麓) 2025年 2月 22,23日 |
次回のスキー行 (奥只見丸山) 2025年 4月 9,10日 |
全 体 の ページ 構 成 で す 。
スキーライフ ダイジェスト |
バイク旅行 ダイジェスト |
oトップへ |
スキー遍歴 | 北海道旅行 -その1- |
|
スキー場紹介 | 北海道旅行 -その2- |
|
今シーズンの活動 | 北海道旅行 -その3- |